トップへ

ぼんのー日記

2月

ぼんのーへ戻る

2月28日 (金)   悪戦苦闘

今月初めにおしゃかになって、再インストールを余儀なくされた職場のパソコン。インクジェットプリンタは使えるようにはなって日常業務はスムーズに行ってたんですが、もう一作業残ってたんです。月始めの大量プリントに対応する為のレーザープリンタのインストールです…。ついでに、2台のプリンタをスムーズに使う為のプリンタサーバーも。本社のサポートに聞いたらすぐ出来ると思ってたから、月末の落ち着いてからにしたのに、電話したら、製品は廃盤になってるし、当時の担当者は辞めちゃってるし、当時のマニュアルも残ってないときた。
とりあえず、こっちに残ってた当時のマニュアルでやる事になったんですが、当時は電話ですべてサポートしてもらったんで、マニュアル通りにやってたかどうかもわからない。しかし、誰も助けてくれないんだから、やるしかない(号泣)。マニュアルと説明書をひっくり返し、それでもわからないところを電話で聞きまくりながら、悪戦苦闘の末、1時間後にやっとレーザープリンタが動いた時の感動は…(号泣)。

嫌っつーほど頭を使ったんで、ほんとならそのまま昼寝のひとつもしたかったんですが、実は今日は本屋の開店日。昨年開店した本屋のチェーン店が、別の場所に出来たのです。家からは前の本屋とまったく逆方向ですが、車で10分には変わりない。近場の大型書店は征服しなければ気が済まない不毛な性格、開店初日に行って参りました。我ながらタフ(爆)。
しかし、嬉しいですね。近くにこんなにたくさん大型書店が出来るのは♪今度の所は、いざとなったら電車でも行けるってのも嬉しい。お隣の駅から近いんです。以前、体こわして車に乗れなくなった時、近場には郊外型大型書店しかなかったんで、本1冊買うのにも苦労したんですよね〜。これで今度は大丈夫だわ(爆)
本がなければ夜も日も明けぬ。入院中ベッドの上に単行本シリーズで積んでた大ボケです。このビョーキは死んでも治らないだろ〜な〜(号泣)

などと不毛な結論に達してしまいましたが、今日は実は、仕事もとても忙しかったのです。もうインフルエンザも風邪もあまり流行ってないんですけどね。でも、昨日の今日ですからね〜。覚悟はしてましたけどね〜。皆さん、真っ赤な目でいらっしゃいましたよ。いや、たわわに実った花粉のおかげで、花粉症爆発(号泣)。花粉メールによると、この間まで数個、せいぜい十数個だった花粉が、昨日は109個…。そら、花粉症も出るわ…。

2月27日 (木)   たわわ…

今年はたわわに実りましたよ。いつもより出来がいいんです。ほら枝がしなる程こんなにたくさん…。って今頃何が実ってるかって、これが花粉だったりするんですね…。シャレにならんわ。
たわわに実った杉花粉が、風に飛ばされ山に白いかすみをかけていくんです…。煙じゃないんです。霧でも雲でもありません。あれは全部花粉…。家から見えるお山も、杉の木が赤茶に色づいて美し…くない!やめてくれ〜〜〜。見てるだけで鼻がむず痒くなってくるぅぅぅぅぅぅ〜〜〜〜〜(号泣)
お天気がよくて風が強い。こう言う日は特に凶悪。来月のピークを前に、本日は花粉症患者にとって、最悪の日となってしまいました。今からこれじゃ、来月が思いやられる…。
こう言う状況ですんで、情報番組はこぞって花粉症を取り上げてます。ヒスタミンを抑える効果があるリンゴを使った焼きリンゴなんて物を紹介してる番組も見てしまいました。週末にも2本あるな…。
あの手この手の花粉対策。あっさり薬に逃げてしまった私はすでに戦列放棄。ふっふっふ、眠くなるけどよく効くわ。この薬のおかげで、山に花粉の霞がかかっても、私は平気でいられるのです。だから、万が一切れたりしたら、「や、ヤクをくれ〜〜〜〜〜〜!!」って危ない事になっちゃうんですけどね(爆)。

春眠暁を覚えず。春はとかく眠い季節。薬の副作用と睡眠不足も手伝って、つい、こっくりと居眠ってしまいがちですが、頼むからさ、公共の乗り物運転してる人が居眠らないでよ。起こされるまで爆睡してたんじゃ、シャレですまんわ。それでも、勝手に止まる新幹線でよかったね。他の在来線なら、大変な事故になってたかも…。これ以上、事故のニュースは聞きたくないぞ。ただでさえ、ろくなニュースがないのに。
あのロンドンの渋滞税。あれを見ながら、CI☆5は税金はかかんないのかな…、などと、つい不毛な事を考えてしまいました。警察、公安関係の車両にいちいち税金かけてたらたまりませんよね。でも、公用車(覆面パトも含む)じゃなくて、自分の車で乗り入れたら税金かかるのかしら…。やっぱ不毛…。

2月26日 (水) のち  物忘れ

土曜の夜に、ブロードキャスターを見てたら、裏番組を録画するのを忘れてしまいました。15分たってから思い出して録画はしたんですが、頭が切れてる。今夜が再放送だったんで、一応頭の部分だけでも録画しようと思ってたのに、ニュースを見てたらころっと忘れてました。何やってんでしょうね〜(号泣)。
毎週、テレビ雑誌で、番組チェックはするんです。今週はこれを見るぞって印もつける。でも、当日になるとそんな事すっかり忘れてる…。ひどい時は、朝新聞でチェックした番組を夜になって忘れてる事も…。我ながら、よく隔週の「まる見え」忘れないもんだと、感心してたりして(苦笑)。もっとも、これも忘れがちだったんで、ずっと、卓上カレンダーに印をつけてましたもんね。だから、たまに人様に録画を頼まれたりすると、日時と番組名を書いて、テレビに貼り付けておきます。でないと、絶対忘れるんですよね…。
誰かさんのワイドショーチェックでさえ、夜中に思い出して慌てて予約録画してる事があるんですもんね〜。ほんと、この頃自分の記憶力があてに出来ない…。先生じゃないけど、忘れちゃいけない事は、手に書いて置こうかしら…。でも、お風呂入ったら消えるしな(号泣)。というわけで、仕事で絶対忘れちゃいけない事は、カレンダーやホワイトボードに赤マジックで大きく書き込んでます。ちょっと品はありませんが、忘れたら大変ですもんね。
来月から発注日が変更になるのも忘れたらやばい。1日早い締め切りになるから、発注できなくなっちゃう。明日もう一度、カレンダーに印をつけておきましょう。もっとも、その印の意味を忘れたら、どうしようもないですけどね(苦笑)←そこまでいったらただのあほ

2月25日 (火)   …。

日曜の夜遅く、職場のご近所の方が救急車で運ばれました。今日になっても誰が運ばれたかわからなかったんですが、夕方になってようやくわかりました。職場の裏手のお宅の奥さまが、物言わぬ帰宅をされました…。くも膜下出血だったそうです。
まだ40代、子供さんも成人してません。つい、先週、お店へお薬を買いに来てくださったのです。あまりの突然の事に、先生も私も言葉をなくしてしまいました。
実は先月も、同じ町内で働き盛りの50代の男性が、急性心不全で亡くなってます。朝元気に出ていかれたのに、車を運転中に突然の事だったそうです。どちらも特に持病などなかったと言う事。人間、一寸先は闇。
CI☆5のように危険と背中あわせの仕事をしてるわけでもない、ごく普通の日常を送ってる私たちにも、死ぬという事はすぐ隣に転がっている。地下鉄火災より、もっとリアルにその怖さを実感してしまいました。今、こうやって日記を書いてますが、明日も同じように日記を書いてられるという保証はどこにもないんですね。

さすがにショックだったんで、ちょっとシリアスしてしまいましたが、ここからはのーてんきに…。
実は、今日は某コカコーラの限定缶発売日。コンビニまわりをしたのに、どこにもありませんでした(号泣)。おかげで、あちこちのコンビニでチョコレートばっかり買ってしまいましたよ。ダイエットは遠い…。でも、新発売のチョコレートは美味しい…。←なんか違う
さて、土曜日は、コカコーラのCMを録画するのに、テレビとにらめっこするのでしょうか(号泣)。

2月24日 (月) のち  MTV

マイケル・ジャクソンのドキュメンタリー番組を録画してくれと、先生の娘さんに頼まれました。どうも彼女はマイケルのダンスが見れると思った模様。思わず、先生とふたりして、「やめとけ」と忠告。ちょっと中学生に見せたい内容じゃなさそうだったし…。私も結局見ませんでしたが。
ダンスが好きな子だから、マイケル・ジャクソンのダンスとかに興味を持つんでしょうか…。そう言えば、ジャネット・ジャクソンが好きって言ってた様な気が…。とりあえず、私が持ってた昔のビデオを貸してあげる事になりました。あの当時のMTVのビデオクリップが結構残ってるんです。この頃は洋楽(爆)にこってたんですよね〜。
英語は鬼門!って言ってたわりに、横文字の歌を歌詞カード睨んで歌ってましたっけ。耳で覚えた発音だったし、意味なんてさっぱりわからないままでしたけど。
ちなみに、一番好きだったのは、ワムと、デュランデュランです。ベースのジョンが好きだったんです〜♪デロ甘の美形より、ちょっとワイルド、かつ男っぽい方が好みだったんですね〜♪

テープを探すのに、当時、手間と暇で整理したリストに目を通したら、懐かしいやら、笑えるやら。ほんとにいろんなもん録画してたんだな〜。でも、お金のなかった学生時代、当時はビデオテープも高かったんで、○○専用のテープって区別はできなかったんです。だから、1本のテープにいろいろな物が入ってます。確かにこれじゃ、整理しておかないと絶対分からなくなるよな〜(爆)。もっともリスト作ってても、そのテープをどこに収納してるかまでは書いてないから、発掘になるんですが。
今は、これは「ZONE」用。こっちは「まる見え」用。ってテープごとに区別して録画してるから、何がはいってるか分からないって事は少なくなりました。その分、リストも作ってないから、最近録画した分は、見直そうって思ったらどっちにしても発掘です…。
とにかく、新しいのも古いのも、すぐに出して来れるのは、CI☆5関係だけです。やっぱ、別格なのね…。

2月23日 () のち  掃除

ここんとこ、日曜は家にこもる生活になってます。今日も来週の雑誌回収日の捨てる為、たまった雑誌の整理。カタログ類も2月末で期限が切れるものがほとんどなんで、いっしょに捨てちゃったら結構な量。雑誌はともかく、カタログや、グラビア誌って重いんですよね。
紙が薄いけど丈夫なんで、注意してないと指を切ります。仕事柄紙類を扱う事が多い上、生来のそそっかしさで、この手の怪我はしょっちゅう。あっ!っと思った時にはすっぱり。綺麗な紙ならともかく、ダンボールとか厚紙とかの分厚い紙で切ったら、切り口があまり綺麗じゃない分痛いんですよね…。
いつだったか、安全剃刀をティッシュでぬぐおうとして、人差し指でぬぐってしまい、すぱっと切れた事があります。夜中だったんで家族は寝てて騒ぐ訳にもいかず、血が止まるまで抑えてたんですが、痛くて痛くて。ようやく出血が収まってバンドエイドをしっかり貼り付けたら痛みが和らぎましたっけ。いや、我ながら間抜けだった…。

話がそれましたが、今回は怪我もなく、本を片付け後は掃除機をかけるだけ。私は人の悪〜い笑みを浮かべて掃除機片手に部屋に入りました。実は、その前に本を整理してる最中に、暖かいところで寝たがって泣くじゃこ猫をベッドカバーの下に潜り込ませてやったんですね。ところが、そのじゃこってば大の掃除機嫌い。もらってきたばっかの頃は、ドライヤーで髪を乾かす私の膝の上で寝てたもんですが、初めてお風呂に入れられて、ドライヤーで乾かされてから、モーター音が大嫌いになったんです。
ベッドは部屋の一番奥。窓もドアも閉まってて逃げ場はない…。部屋を掃除してる間、ベッドカバーの下でじゃこは固まっておりました(爆)。掃除機片付けてから、そーっと出てきて、そーっと部屋を逃げ出していきました。
当麻は掃除機でお腹を吸ってやったら掃除機と格闘するぐらいの根性があったのに、じゃこってば怖がり(爆)。ちなみに、ヒロは、掃除機でつつきまくっても動きもしない度胸と根性のある奴です…。

なんとか、この間までぼちぼち打ち込んでた突っ込みビデオ版、「切り裂きジャック」をアップしました。2月の更新はなし〜、にならなくてよかった(号泣)。さて、この後は続くのでしょうか…。

2月22日 ()   検索

YahooやインフォシークでCI5を検索しても、あまりヒットがありません。外国のサイトとかどこで検索するのか友人に聞いてみたところ、Googleを勧められました。で、言われたとおり、Professionals ci5で検索してみたら、出るわ出るわ。海外サイトも山のよう。これは楽しい!とあちこち渡り歩いてました♪
でも、やっぱりうちは出なかったんですよね。だから、とりあえず、登録方法とかを調べてみましたら、定期的に拾ってるって書いてある…。サイトアップして1年以上経つしな…。ふと、ci5とci-5で検索結果が違った事を思い出し、ci-5で検索してみたら…。出てしまった…。同じ方法でgooもやってみたら、出る…。やっぱロボ検索って勝手にキーワード拾っていくのね。というわけで、検索できないっつーか、登録してないのは、インフォシークだけです。後は、ci-5で出ます。…。ま、いいけどさ…。もういっそ、インフォシークにも登録申請してみるか?←ヤケ
海外のCI-5サイトには、CI-5リンクなるものも存在します。登録制だからメールを送れば入れてもらえるとは思うんですが、英文どうやって書くんだよ(号泣)。ハードルは高い…。

英語のハードルといえば、字幕もねぇのに分かる訳ないんだ(号泣)。だから、とりあえず、一応全部早送りで出番だけは確かめました。「A Ghost In Monte Carlo」。
ま、脇役です。ヒロインと結ばれる男性の友人役かな?邪魔が入ってヒロインとの事をあきらめかけた彼に、はっぱかけに行ってた様な…。思わず、「あんたはそう言う役回りや…」ってしみじみうなずいてしまった自分がちょっと悲しい?(号泣)。
時代は、「切り裂きジャック」と同じような1883年。ちょっと時代がかった貴族というか、上流階級の服装が結構似合ってました。無精ひげじゃないちゃんとした髭もたくわえてたりして(爆)。

私は3日前から薬を飲んでるんで、今日も快適だったんですが、杉花粉症のくせに、まだ薬を飲んでなかった先生が、お昼過ぎに配達に出た途端、くしゃみ鼻水が止まらなくなったそうです。雨降ってたってのにさ。強力だったのね、今日の花粉ってば。でも、低気圧が近づくとよけいにひどくなるって人も多いです。私も雨天の方が辛かったような…。ま、雨が降ったからって安心出来ない花粉症って事ですか…。救いがないじゃん(号泣)。

2月21日 (金)   危機意識?

韓国地下鉄放火事件は地下3階の惨事でした。じゃ、日本の地下鉄は地下何階になるんだ?と思っていたら、え?あの大江戸線新宿駅って地下7階なの!?そら遠いわ。地上に出るまで、5分はかかったし、その間携帯通じないし(怒)。あの迷路のようなエスカレーターや階段の乗り継ぎ。いくら非常灯がついていても、煙に巻かれた状態で、あれを的確に乗り継いで、地上へ出れる自信はまったくありません。なにより、体力が…。いかに火事場のバカ力といえど、煙の方が早いだろ。
古い駅は設備面で問題があるそうですが、古い駅の方が浅いところにあるんじゃないかい?上手くいけば、階段ひとつかふたつクリアしたら、地上に出れる。新しい線ほど深いから、一つや二つクリアしたって、地上は遥か先…。大阪じゃ、最新、かつ最深は鶴見緑地線?実は、近鉄も難波駅は結構深いんですよ。あの大階段を入れて、地上に出るには、最低3つの階段クリアしなきゃな…。でも、駅から脱出出来ても、地下街で迷いそうだし。
八重洲の地下も、名古屋駅の地下もたいがい迷路ですが、難波はともかく、梅田だって地下迷路って点では負けてません。いつも歩いてる部分ならともかく、JRの方へ行ったら絶対わかんなくなるだろうな〜。ま、今度出かけたら出口を確かめながら歩きますか。
ノイローゼになる程真剣には考えませんが、「自分は絶対大丈夫さ」、って根拠のない自信をもてる程の楽観主義者でもないので、一応、もしもの時はどうするか、ぐらいは考えたりします。とりあえず、一番よく利用するのは自分の車なんで、財布と免許証の両方に、連絡先を書いたものを入れたり、献血カードを入れてみたり。
縁起でもないなどと言わず、やっぱ「もしも」を考えるのは大事なんですよ。ほんとはそれが、役に立たないのが一番なんですが…。

2月20日 (木)   霙か霰か…

タイトルは「みぞれ」と「あられ」です。雨にしては小粒のくせに音が大きかったんだよな。雹まではいかなくても、霰ぐらいにはなってたんでしょうか…。そう言えば、道路に当たった粒が跳ね返ってたっけ。もうちょっと大きかったら当たると痛いぞ。
昨日はぬくかったです。上着が要りませんでしたもん。なのに、そのぬくさが一転して、何!今日のこの寒さ!たった1日で、なんなの、この温度差はーー!!花粉が飛ばなくていいけど、その分、一旦落ち着いてた風邪がぶり返してきそう…。そうね…、まだ、2月ですもんね。暖かくなるのはまだ先か….
今朝は夕べ飲んだ薬のおかげか、この天候のおかげか、花粉症状も出ずすっきり♪。しかし、薬のせいかどうか、仕事しててもむちゃくちゃ眠たかったです…。

ところで、今日、給料計算をしていて、パートさんの1月29日の出勤簿に記入がないのに気が付きました。不思議に思ってメールしてみたら、「大雪の日で、お休みしました」の返事…。そうか、あの日か…。あれからいろいろあったんで、そんなもんすっかり忘れとったわ。今日も峠の上では、雪になっていた模様。峠を降りてくる車が。屋根の上に雪をつんでいたそうです。明日の朝も氷点下…。凍結しないでね。

2月19日 (水)   花粉が…

今年は史上2番目ってゆってたしな、いくらメインじゃなくても、気配がある以上、無事ですむまいとは思ってましたが…。来ましたね〜。花粉症の薬がよく出るようになったな、と思ったら、自分にもきました。やっぱり、ここ数日のくしゃみ鼻水は、風邪じゃなくて、花粉症の兆候だったのね(号泣)。
呼吸困難を起こすほどではありませんが、今朝はしんどかったです。目はしょぼしょぼするし、くしゃみは止まらないし。って事で、今日、お薬をもらってしまいました。さて、今夜から飲むか。
抗アレルギー剤も抗ヒスタミン剤も、副作用は眠気なんで、朝飲んだら仕事になりゃしません。薬の眠気って半端じゃないですもん。だから寝る前に飲むんです。そうすれば、鼻が詰まって眠れないとか、呼吸困難で目が覚めるとか言う事もなく、薬の副作用も手伝って、ぐっすり眠れる。なにより、モーニングアタックの辛さから解放される…。
しかしながら、私のメインの花粉症は4月からのイネ科の雑草。6月の梅雨に入って雨で花粉が落ちるまで続くんです。今から6月まで薬飲むのか〜。長いな〜。長く服用すると抗ヒスタミン剤の副作用でドライアイになっちゃうし〜。でも、飲まないと朝が辛いんだよね〜(号泣)。目薬さして乗り切りましょう…。
薬が上手く効けば、あの目玉を取り出して洗いたいぐらいの目のかゆみから解放されるんですもん、ドライアイぐらい我慢しないと。
しかし、1日3回服用する筈の薬を、寝る前1回で1日もたせるあたり、薬が効きやすい体質なのか(爆)。

今日は珍しく仕事が暇だったんで、在庫入力に集中できましたが、モニター睨みすぎてめまいがします。テンキーばっか使ってたんで、右手が痛いし…。今夜はとっとと寝ましょうね(号泣)。

2月18日 (火) 一時  びっくり

まず、ミクロ?な話題。電卓技能検定ってあるんですね。珠算塾はそろばんだけじゃなく、電卓も教えてるわけですか…。いや、知らなかった。目から鱗。

次にマクロな話題…。お昼にYahooのニュースを見たら、トップニュースが韓国での地下鉄火災。えらい事やな、と、仕事をしている内に、犠牲者が増えとるやないか…。100人以上の犠牲者が出てるって話もあって、逃げ場のない地下での火災の怖さを思い知らされます。しかし、これの原因が放火だってんだから怖い…。
放火の怖さといえば、3年前の新宿ビル火災も怖かったですが…。昨年、新宿の街をお店を探してうろついてた時、「こんな雑居ビルで火事になったんだよね」って、思わず階段の付近を確かめてしまいましたよ。火事は怖い。
「タワーリングインフェルノ」をテレビで見たのは、子供の頃でしたが、運悪くその日は家族が出かけていて一人だったんです。あまりの火の怖さに、CMの度にガスの元栓確認に走りました。そんなに怖けりゃ見なきゃいいんですが、こういうパニックものって、見始めたが最後、結末まで見ないと気持ちが収まらないってゆーか、落ち着かない。どうやってそのパニックを静めるのか、どうやって主人公たちは助かるのか。
これを、社員旅行のバスの中で流したところがあったそうです。つい、真剣に見てしまったおじさん達は、バスが目的地に着いても、結末まで見せる事を要求したそうです。そりゃそうだよな。
ちなみに、「タワーリングインフェルノ」で唯一の救いのシーンといえば、客が残ってないか各階を調べて回ってたボーイが、逃げ遅れてたネコに気付いて助けてくれるシーンでしょうか。

お昼の休憩時間に、ニュースもワイドショーも見んと何をやっとったかといえば、ノイズが入って、赤が出にくくなってた職場のパソコンのモニターを、従兄弟が処分しようとしてたのをもらってきた、Win95のパソコンのモニターに付け替える作業をしてました。なんやらよくわからんうちに接続出来て、付け替えたモニターを見てみたら、これが綺麗で見やすい…。こっちの方が古いのに…。いや、前のモニターの映りの悪さがよくわかりました。そりゃ目にも悪いわ…。これで、入力もはかどるかしら…。ってその前に日常業務に追われて、時間がねぇっての。
毎年この2月から3月は確定申告&保険改訂のシーズン。ただでさえ忙しいってのに、どこの誰だよ、こんな時期に肝心の右手を悪くしたのは(号泣)。仕事をためてた分、それを処理するのに精一杯で、他の事に手が回らない(号泣)。このどたばたは、保険改訂が落ち着く来月まで続くのか?4月まで持ち越したら嫌よ(号泣)。

2月17日 (月)   だから痛いって

学習しない大ボケは、調子こいて仕事して、小指を握るのが痛い。いいもん、シップするもん。腫れてないもん。無理するなって言われても、仕事してたらそうはいかない。調子が悪かろうが、どこか痛かろうが、出勤してる以上普通に仕事するのが当たり前。
でも、ま、後で悪くなって休む事になったら元も子もないから、加減って物が大事ですけどね。仕事は大事。でも、自分も大事。どんな病気も怪我も、とっとと医者にかかっておけば、治療も楽だし、治るのも早い。実際、こじらせたらこじらせただけ、治療も大変だし、完治するまで時間がかかる。医者に、「なんでもっと早く来ない!」って怒られるぐらいなら、「この程度」って笑われるほうがよっぽどまし。大事に使ったら一生使えるもんです。大切にしましょう。自分の体は…。
って言っても、病気だろうが怪我してようが、何が何でも仕事しなきゃならない時はあるんですけどね。鬼の上司は部長だけじゃないってか?緊急時には有給も病欠もふっとぶCI☆5でしたが、現実問題として、代わりのいない職業は、熱があろうが怪我していようが仕事するしかない。右手を骨折して、左手でカルテを書いてた開業医もいましたし。肋骨骨折もあったな。何しとったんや…。
その点、ましな事務仕事とはいえ、時間を切られたら、なにがなんでもやるしかない(号泣)。申告締め切りまで後1ヶ月切ったのに、在庫計算がまだ終わってない…。手が痛いなんて言ってられないよ〜(号泣)。

なんか、今日はくしゃみがよく出るんですが、さて、風邪の兆候なのか、花粉症の兆候なのか。この時期はわからん…。今週の予報は、多い、と、非常に多いばっかだったもんな。

2月16日 ()   加減と言うものを…

昨日、とてもいいお天気でした。そして、腕の調子もよく…。腕を痛めてから全然やってなかった部屋の掃除を、思いついてやってしまったのです。いえ、本もビデオも散らかす余裕もなかったんですが、掃除も出来なかったんですよね。人間埃程度では死なないとは言え…。って事で、窓を開けて空気を入れ替え、掃除機かけて、噴き掃除もして…。部屋は2週間ぶりにすっきりしました。
が、調子こいて張り切りすぎて、2週間まともに力仕事に使ってなかった右腕が痛い…。ってまるっきりあほやん。過ぎたるは及ばざるが如しっつーか、ちょっとは加減ってもんを知れっつーか、学習しろよっつーか。ま、今日は雨だし、出て風邪もらったらよけいあほだし、って事で、今日もじゃこと一緒におこたで丸くなってました。

あまりパソコンも触りたくなかったんで、こういう時に、と、IE6、SP1をダウンロードしました。しかしながら悲しいアナログ回線。ダウンロードに1時間かかる。その間、電話で中断される事2回。4回やりなおしてやっとインストール出来ました。Windowsアップデートはちゃんとしてますが、一応最新版にしといた方が、ウイルス対策にもなりそうだし…。明日は、職場の方もダウンロードしておきましょうかね。あっちはISDNだからもう少し早いだろ。ほんとに、インフルエンザウイルスも怖いけど、パソコンのウイルスもたちが悪いからね〜。

2月15日 ()   花粉

史上2番目、昨年の4倍。この恐ろしい数字が、今年の近畿地方の杉花粉予想。まだお天気がよくても気温が低いですからね。爆発的に飛びまくってるって事はありませんが、これからが本番…。「さあ、出番よ!」って飛ぶのを待ってる花粉が…。出来るものなら水でもぶっかけに行きたい…。
などと言っても、私は杉とはあまり関係がないんですが。花粉が飛び始めた初っ端に必ず目にきますが、1日だけだし。だから、まだくしゃみ、鼻水、鼻詰り、目の痒みとかは出てませんが、あちこちで、そろそろ薬も出てますし、マスクも売れ始めてます。あの花粉専用のめがね…というよりすでにその形はゴーグル。あれをかけて街を歩く勇気は…。ないかもしれない。
明日は雨らしいんで、花粉もちょっとひと息?でも、雨上がりはその分ものすごく飛ぶんですよ…。

雨と言えば、CI☆5で雨のシーンがあったか、という話になりました。
私はなかったって断言しちゃったんですが、よくよく見れば確かにあったんですよ。「The Madness of Mickey Hamilton:心の病気はもとから断たなきゃダメなんだ」の冒頭シーン。救急車のワイパーが動いてたし、車や路面も濡れてたし。水のたまった地面に雨の波紋が出来てるのがよくわかるんです。
でも、俳優が濡れてない。雨がかかってる様子もない。だから雨のシーンはなかったって思い込んでたんですね。いや、いかにボーディとドイルしか見てなかったかがよくわかりました。
他にも地面や車が濡れてるシーンがあったEpはあったようです。「Heroes:目撃者、俺達は見たくて見たんじゃない!!」も雨の合間を縫って撮影したようです。結構強行スケジュールの撮影だったようなんで、晴れた日ばかりを選んでられなかったのかもしれませんね。誰かが骨折してスケジュール狂わせたらしいし(苦笑)。

ぼちぼち更新も考えてます。とりあえず、書きかけてたビデオ版突っ込みの部屋あたりを仕上げてみようかなと…。カットシーンの台詞もアップしたいんですけどね〜(苦笑)。

2月14日 (金)   バレンタイン♪

朝から、医者にバレンタインお酒を持っていき、卸の営業さんにもチョコをあげて…。やっぱ、皆さん、嬉しそう?あげてよかった?
前の会社にいた時、出費も痛かったんですが、それより、ホワイトデーに色々お返しを下さるのがなんか悪くて、バレンタインチョコをどうするか真剣に悩んだ事があります。こっちは数を用意しなきゃならないんで、出来るだけ見てくれの可愛い、300円程度のチョコを選んでたんですね。でもホワイトデーは、1000円越してるようなものを下さる…。かえって迷惑かなって寸前まで悩んみました。で、結局、ひとつももらえなかった男性が、家族の手前自分で義理チョコを買って帰るって話を聞いたこともあって、前日に駆け込みで買いましたが。
入院してる従兄弟にも、小さいチョコレートを持って行ってあげたら、なんか、嬉しそうだったし。やっぱ、もらえたほうが嬉しいんでしょうか…。ま、確かに自分が男性だったら、チョコが全然もらえないのは結構ショックかも…。

限定品で買ってきた、「飛鳥るびーのぼんぼん」を食べてみました…。う、美味い…。こんな事なら、もっと買えばよかった…。ボンボンって砂糖がじゃぎじゃぎしてるのもあるんですが、そのじゃぎじゃぎ感がまったくない。リキュールシロップとチョコレートが口の中でとろけて…。至福…(号泣)。来年同じ物があったら、いっぱい買うぞ♪
ほんとうに美味しいチョコレートは誰にもあげない…。全部自分で食う!(爆)←バレンタインの意味がない

2月13日 (木)   チョコレート

ほぼ2週間ぶりに、近い方のスーパーへ行ってみたら、山と詰まれてあったチョコレートがほとんど売れてなくなっていました。すごい…。あんなにあったのに。テレビで見てたら、11日が一番凄かったみたいですね。8日に買っといてよかった。それでも、すでに品薄になってるチョコレートもあったもんな。
明日はついでにケーキのひとつも買って来たりして。今年は自分用のチョコレート買ってないから(爆)。実は、いただきもののチョコレートがいくつもあったりして、部屋の中チョコレートだらけなんですけど(苦笑)。
バレンタインデーが過ぎた後、売れ残りのチョコレートが半額になってる事があるんです。いつだったか、直径30cmはあろうかというハート型の板チョコを半額で買ってきて、一人でぼりぼり食った事がありましたっけ。厚みは5mm程度なんですが、大きいから固い。歯にこたえるとか何とか言いながら、一人で10日ほどかけて食べ切りました。今度は、あの板チョコに挑戦してみようかしら…。←やめろ
送ったチョコレート、無事に着きますように…。

そういえば、今日そのスーパーからの帰り道、なんか信じられないものを見ました。お寺の勝手口に置いてあった、ウルトラマンの石像…。胸像なんですが、ちゃんとスペシウム光線のポーズとってました。2週間前、チラッと後姿を見たような気がしてたんですが、石屋さんの軒先ならともかく、お寺の勝手口…。って事で、見間違いかなって、忘れてました。しかし、今日は真正面から確認しましたよ。確かに石には違いないけど…。なんで、お寺にウルトラマン…。お茶目って言っていいのか?でも、ちょっと頭の方が大きくて可愛かったぞ(爆)
私は、昔から仮面ライダーより、ウルトラマンの方が好きです。家の中には、あちこちにウルトラマングッズが置いてあります。リモコン入れとか、CD立てとか。秀逸は、玄関に鎮座してるハンコケース。「いらっしゃいませ」って文字つきのおざぶに正座してるウルトラマンが可愛い(爆)。

ウルトラマンといえば、顔が似てる誰かさんなんですが(爆)、昨日から聞いてたけれど、仕事で昼間いなかったので、やっと今朝のワイドショーでチェック出来た、誰かさんの新CM。え?コーラのCM?後輩と一緒?少し流れたCMを見たんですが…。録画に必死になって、限定缶をコンビニに買いに行く自分が容易に想像できる。でも、私コーラ飲まないし…。どないせいっつーの(号泣)。

2月12日 (水)   復旧

昨日、リカバしたものの不具合が出てたパソコンも、電話サポートを受けて、やっと完全復旧しました。昨日は画面のデザインを変えましたが、今日は、仕込み直し(爆)。メールの設定を変え、ユーザー辞書を登録し直し…。
そうそう、全部消えてしまったものと言えば、メールがありましたね。これはそう重要なものもなかったんで、エクスポートしてませんでしたもん。ま、いっぱいたまってて整理が大変だったんで、全部消えていっそすっきりした?これからはためこまないよう、少しずつ整理していかないと…。
後は、リカバしたおかげで、データが最新になってちょっと得した部分もあり(爆)。ま、それぐらいのメリットがなきゃ、あの苦労は報われないわ…。自分の仕事が終わっても、リカバが完全に済むまで付き合ってくださったサポートセンターのお兄さんからも、アフターケアの電話がありました。私も苦労したけど、お兄さんも苦労してたもんね〜。無事動いてますって言ったら、安心されたようです。ほんと、パソコン使ってると色々あるわね…。
人間のハード部分?私の右腕も復旧しつつあります。いや、ほんと、こっちもえらい目にあったわ(爆)

今日は、先生の車で、昼間、研修に出かけたんですが、先生の車はナビがついてます。私は基本的に地図を見るのが好きなんで、ナビ入れて頼ろうとは思わないんですが、ナビって何も指定しなかったら、現在地が表示される。これって、自分のすすんでる方角がわかるから、そういう意味ではいいかも…、などと思いながらナビの画面を見ていたんですが、ここら走ってると、ナビの画面が白いんです…(号泣)。今走ってる主要道路と、そこから入る細い道路、川や鉄道はもちろん、時々お店や工場の名前が入るんですが、後の画面は真っ白…。ほんとに何もない。そりゃね、山と田んぼばっかだもんな…(号泣)。
それでも、もっと奥へいくと、道が表示されないところがあるんだそうです。真っ白なところに、現在地を表す矢印だけが動いていく…。工事が終わった道路じゃないですよ。昔からある道路なんですが、山の中の老人ホームへの道なんで、ナビに出てないようなんですね…。最初はびっくりしたけど、今じゃ面白い、とは先生の話。でも、それってナビの意味をなしてないのでは…。ま、山奥で迷ったら、ナビも役には立たないって事ですね…。

そういえば、CI☆5の頃にはナビなんて上等なものはなかったですから、ボーディとドイルはちゃんと地図を車に置いてましたね(爆)。仕事柄ロンドンの地理には詳しいのかなって思ってたんですが、あまりそうでもないのかな?ボーディが地図を調べてましたもんね。いつもナビ役はボーディだったような気がしますが、やっぱ元軍人、地図を読むのは得意なんでしょうね〜。
方向音痴に刑事は勤まらないでしょうが、ドイルファンの相棒が見事な方向音痴だったせいで、ドイル=方向音痴のイメージがあります(苦笑)。実際、ドイルも、「電車を間違えて乗るなよ」ってボーディに言われてましたし〜(爆)。走りなれたロンドンならまだしも、プライベートで田舎へ行ったら結構迷ってたりして(爆)。

2月11日 () のち  出勤

昨日1日かけて復旧したコンピュータでしたが、その分、昨日の仕事はさっぱり進んでなかったわけです。明日片付けるには枚数が多い…、って事で、今日の午後から休日出勤になりました。
しかし、昨日の分の入力をする前にやった事といえば、初期設定に戻されてしまった画面のデザインを変更する事。私、コンピュータの灰色の3Dオブジェクト嫌いなんです〜(号泣)。毎日毎日見なきゃならない画面にあんな灰色はいや。だから、目の負担にならない程度に好きな色に変えてます。こういう細かい作業、結構好きだったりするんですよね(爆)。
今日の入力作業は、自分の手の治り具合を確かめるつもりもあったんですが、やっぱり長く打ち込んでると右手が痛くなってくる。とりあえず、せめて今週いっぱいは労わってあげましょう。でも、入力進めていかないと、たまったら後が大変だし〜(号泣)。ま、ぼちぼちとね、ぼちぼちと…。

昨日はデータ退避の大事さを思いっきり実感してしまったので、帰ってから自分のパソコンでもデータをCDにバックアップしましたよ。まさかトラブるとは思ってませんでしたけど、データ退避だけは毎日やってたんですね。おかげで前日までのデータに戻りましたもん。サポートのお兄さんの話では、週に1度ってところもあったりして、1週間前のデータにしか戻せなかった事も多いそうな。自分の個人的なデータならまだしも、仕事の大事なデータはそれじゃ困りますもんね。強迫観念にかられてやっといてよかった…。
明日は、職場のもうひとつのパソコンのバックアップも取っておこうっと。あれも一度アップデートに失敗してリカバする破目になって、肝心なデータこそ残りましたが、メール関係が全部消えた事があったんですよね。当時は自分のパソコン持つ前だったから、個人的なメールも入ってて泣きを見ましたもん。以来メールもエクスポートしてバックアップしてます…。いや、色々失敗して泣きを見てきましたが、その分知恵もつきましたわ(爆)。

2月10日 (月)    動かない(号泣)

いえ、指は動くようになりました。朝はまだ強張っていたものの、夜にはすっかり腫れもひき、握れる、力が入る…。腫れがひいた今なら、右手がどれほど腫れあがっていたかよくわかります。触った時の厚みが全然違う…。
でも、本来なら今日はこんなによくなってる筈がないんです。仕事で嫌でもキーボード使いますからね。
が…。動かなくなったのは、職場のコンピュータだったのです…。

朝一でエラー表示が出たものの、OKボタンで進み始めたから気にもしなかったんですが、その時点ですでにハードはやばかったのです。それを知らずに応答のなくなったプログラムを強制終了したのが止めになりました。その後、何をどうやっても動かない。半日電話サポートを受けたものの、結局結論は、「そちらへ伺います」。大阪から奈良のはずれ?に来てもらうんで、どうやっても時間がかかる。4時前に着いたサポートのお兄さんは、悪戦苦闘の末、Cドライブディスクを交換してくれたのですが、今度は、ケーブルが壊れてしまい、部品待ち状態(号泣)。部品が来てケーブルを繋ぎ、再起動してバックアップデータを戻してもらったのが、夜の8時。レセコンを再インストールして、データを戻し、プリンタの設定をし直して、動作確認したのは夜の9時すぎ…。毎日きっちりデータ退避していたおかげで、土曜までのデータをすべて戻す事も出来ました。いや、バックアップは大事…。

しかしながら、サポートのお兄さんによくよく聞くと、最初からしょっちゅうエラーが出てたこのコンピュータ、エラーが積み重なって、ドライブもぼろぼろだったようなんですね。実は、先週私が休んだ時、立ち上げ時にエラーが出たんですが、運が悪ければ、その時に動かなくなっても不思議はなかったようなのです。しかし、1日から止まられた日には、保険請求業務に支障が出る。先週いっぱいもってくれたおかげで、保険請求や月次処理をすべて済ませることが出来ました。そしてそれを待ってたかのように、今日になってCドライブは動かなくなったんです。それはちょうど、私の手を休ませてくれるようでもありました。
そう、今日1日コンピュータはまったく使えませんでした。「これはもう、今日はその手で使うなって事やね」と先生にも同僚にも言われました。はい、おかげで私の指が動くようになったのです。

ま、おかげで、今日はすべて手計算する破目になりましたがね。夜には復旧する筈が、それもダメだと聞いた時、「ふっ、って事は今夜は手計算ね。腕が鳴るわ、チリンチリン♪」などと、昔どこかで読んだギャグをかましながら、一つ一つ計算していきましたが、さて、どこまであってるのでしょう…。入力して確認するのが怖い…。

2月9日 () のち  動く

一応天気を書きましたが、午前中雨が降ってはのは知りません。お昼過ぎに起きて、窓を開けて空気を入れ替えた時には、雨は上がってましたから。今日はなかなかのご陽気で、腐りかけてた陸揚げマグロでした。マグロの匂いにに惹かれてか?(爆)、気がつくと猫が二匹ベッドの上に乗ってました。お、お…重い。
 
昨日はバレンタインチョコ買いにデパートへ行って、その帰りにカイロへ行ってきました。腫れた小指を揉むわ曲げるわ動かすわで、先生の治療ににゃーにゃー鳴いてきましたが。おかげで、腫れて曲がらなくなってた小指が、今日は、動く、曲がる…。力が入る。ありがたやありがたや…。
今日のDASHで、某アイドルふたりがツボ押されてわめく姿に、昨日の自分を思い出し、効くんだ、痛いんだ、あのツボは…、などと納得するやら、同情するやら。肩や首のこりは内臓が弱ると出る、との説明に、同じ事言われ続けてきたなと…。今回の右手は、肝臓と小腸系が弱ったせいだそうで…。もちろんいつものように胃も弱ってましたが。でも、小指の腫れは使いすぎのせい?ちょっとパソコン控えなさいね、って言われて、とりあえず、パソコン立ち上げてる時間を減らしてます。
ま、腫れが完全にひいて、腕の痛みがなくなるまではおとなしくしています。無理して治療期間が延びたら、ボーディを笑えん(爆)。
ということで、更新は今しばらくお待ちください(号泣)。

2月8日 () のち  右手左手

ほんと、右手意外は健康体なんて、、右手にだけ力が入らないなんて、「右手がダメなら左手があるさ」の、ボーディじゃねぇってんですよ。ここ数日右手で動かすマウスを左手で動かし、もちろんキーボードは、左手主流。左手でEnterキーを押す不便さに、「左利き用のキーボードってあるんだろうか」などとぶーたれてました。
忙しくなってくると、そんな事言ってられないんで、右手も使う。やっぱり、痛い…。いくら私がボーディファンだからって、なんでこんなとこで、ボーディの気持ちを味わわなきゃならないんだ。助けてくれるドイルはいないのに?←なんか違う

修学旅行に行った中学生どもが、旅行先でインフルエンザに感染したらしく、修学旅行先は結構大変だった模様。でも、そこで感染して戻ってきた中学生がウイルスまき散らしたら、ここらでインフルエンザが流行るじゃないか!ま、今は日本中どこへ行っても、インフルエンザウイルスからは逃れられそうにないですけどね。
11日までは、右手を酷使したくないんだから、頼むからインフルエンザ流行るなよ…。数年前の暮れ、インフルエンザが流行った時の殺人的な忙しさは忘れられません。あの悪夢再び?やめてくれ〜(号泣)
もっとも、昨年末まで市から補助が出て、安く予防接種を受けられた65歳以上の方の患者さんがないのは、さすがというべきか、効いて良かったねというべきか。ほんと、皆さんお誘いあわせの上、受けてらっしゃいましたもんね。
タミフルの緊急輸入があったそうですが、日本中で分けるんですから、ここらまで回ってきません。相変わらずの薬不足。えー加減にしなさい

2月7日 (金)   ヤケ 

腕は動くようになりました。肩を回してもへーき。なのに、今度は指が動かない。右手の小指が痛くて、冷たい。最初は指なし手袋してたんだけど、それでも冷たいから普通の手袋にしたら、やりにくいわ。とは言え、明日の仕事はこれでやるしかないから、今夜慣れておくしかない。って事で、動かない指でヤケになって打ち込んでます。いいの、明日もう一度カイロ行くし、その後は、陸揚げマグロしてるから。土曜、日曜、もしかすっと日記とまるかもしれません。

今朝は、新聞の三面記事の欄外に誰かさんの舞台の広告見つけて、さらに関西ローカルの番組への本日の出演情報も書いてあって、これはファンサイトへ情報を書き込まねば!って思ってたのに、仕事が恐ろしいほど忙しくって、書き込む暇もなかったです。で、本人もすっかり忘れてて、3時からの番組なのに、気がつけば5時20分…。ダメモトでテレビつけたら、ちょうど芸能ネタコーナー!ビデオセットしたら、間に合いましたよ〜(号泣)。なんてラッキーな私!こういう時は、ボーディの口調で、「行いがいいからね」ってスカして言っちゃいましょう(爆)。

明日は、バレンタインチョコ仕入にデパートへ。その後カイロに行くんですが、さて、この右手で運転できるのか?右手握れないよ〜(号泣)。
こういう時はしみじみオートマチック車でよかったなと。昔はマニュアル車使ってたんですよ。自動車学校は2段階で縦列駐車にてこずって2回オーバーしただけで、後は仮免も本免もストレート。それでも、最初は自動車学校の車とギアの位置が違うし、一人で乗るのは怖くて2年ほどペーパーだったんですが、仕事先で3ヶ月講習に通わなくちゃならなくなって、乗るしかなくなりました。
今じゃ、どんな狭い道も突っ込んでいく猪ドライバー。裏道なら任せて!の人生裏街道(爆)。でも、高速道路は走った事がない…。つまり、県外への遠出はほとんどした事がないと…。
ちんたら走るのは嫌いなんで、スピード違反で捕まらない程度にすっ飛ばしますが、一般公道じゃせいぜい60km/hどまりね。だから、あの田舎道をぶわーーーーーーー!!っとすっ飛ばしてるボーディやドイルを見ると羨ましくなる…。公道で飛ばしても、IDカード見せたら済むんだもんな〜。←でも、事件外は職権乱用よ(爆)

2月6日 (木)   ニュース色々…

たまちゃんが、「にしたまお」とか言う名前をもらって、住民票発行してもらうって?横浜市(だっけ)、何考えてんだろう、というべきか、なかなかシャレがわかるというべきか…。ま、確かにあざらしも住める綺麗な川にっていう意味では、いい環境改善のPRになってくれそう。ご本人も居心地がいいのか、海へ戻んないしね(苦笑)。
しかし、いくら川が綺麗になったからって、あのボラの大群の映像は…、気持ち悪かったです。あれだけいたら、酸素不足なのか、皆口パクパクさせてたし。でも、川には魚がいるってのが当たり前だったんですよね。家の近くの川には…。いるな、アヒル?も住み着いてたから。あれは、どこかで飼ってるんだろうか…。
ちなみに、家のうらの溝にはサワガニが住み着いてます。雨水しか流れない溝だけどさ。一応、田舎でも宅地なんだけどね。裏にサワガニがいますってのはどうよ…。
うちのねこどもはそのサワガニを捕まえようとしては、逆にはさみでやられるという事を代々繰り返してます。相当大きいんだこれが…。だから勝てないからやめろって、ばかじゃこ。

シャトルの破片をネットで売ってる人がいるって…?持って帰ろうとして捕まった手合もいたみたいだけど。隕石じゃないんだからさ、なんでそういう無神経な事をするかな。持って帰った破片が、もしかしたら原因究明に絶対必要な部分かもしれないのに。
受験生のためにノンストップ電車を止めてくれたあの話はなかなかよい話ではありますが、昔の田舎の鉄道は、「その電車、待ってーーー」って叫んで、駅のまん前の踏み切りを走り抜けてくる客のために、ちょっとだけ待ってくれたもんです。ダイヤがつまってくると、そういう事も出来なくなるんでしょうけどね。
ちなみに、私立高校へ出願に行くために駅へ行ったところ、一足違いで電車のドアが閉まり、思わず、「開けんかい!」って大声で怒鳴った同級生(♂)がいました。気迫負けしたのか、ドアもう一度開きましたし(爆)。

最後に、万引き中学生が死んでしまったニュース。死んでしまった中学生は確かに可哀相です。でも、追いかけた店長さんだって閉店しようとするぐらい後味悪かったんだし。
どんな理由があったかわからないけど、万引きって窃盗罪なんですよね。やる方はこれぐらいって思ってるかもしれないけど、やられるお店にしてみれば、そういうのがたくさんいるんだから、たまったもんじゃない。最近は即警察は当たり前だし、万引き防止にゲート設置してる本屋もあるんですよ…。
開店初日、レジを済ませた単行本を持って出たら、心臓に悪いあのブザー。店員が慌ててすっ飛んできて、「すいません!単行本の処理を忘れてました!」…。うす〜いプラカードが挟まってました。ぶっとばすよ、ほんと。

…。ええ加減にしとかんと、まだ手が痛いわ。←大ボケ

2月5日 (水) 時々  やっと(号泣)

えらい目にあいました。ようやくキーボードが触れます。ご心配いただいた皆様、完全復活とは行きませんが、日記書ける程度には復活いたしました。ありがとうございます。
カイロの先生にしみじみ言われました。「パソコンのしすぎや」。そうじゃないかな〜とは思ってたけどさ(号泣)。
月曜日、朝起きたら右腕が動かない…。どうやって身支度したかも分からないほど、とにかく動かすのが痛い…。仕事を休み、カイロの先生に泣きついたところ、すぐに診てもらえたのですが、もんでもらったからってすぐには楽ならない。それどころか、しっかり揉んでもらった分、こり返しがきつい。だから平日にカイロ行くのは避けてたんだ。でも、行かなきゃ治らないですもんね〜(号泣)。
もう、月曜は夜まで突発性寝たきり娘(号泣)。夜診の事務は代わりがいないので出たんですが、月曜は忙しい日だったんですよね…。おかげで、こりかえしも加わって、火曜も腕は動かず…。仕事こそ休みませんでしたけどね、入力の仕事は避けてました。

それでも、カイロから帰ったら、腕が上がるようになってたし、翌日は、しびれも取れてたし。ま、今日あたりもう少しましになるだろうと思ってたら、実際、キーボード入力はそう辛くなくなってました。腕ももうほとんど普通に動かせます。まだ力を入れると痛いですけどね。ついでに、長く使ってると、痺れがきますが。
 
10年程前のワープロを習い始めた頃も同じように首の筋を痛めて、右腕がしびれた事があったんで、気をつけてたんですけどね〜。今回は二の腕が痛かったんで、単なる筋肉痛と思ってたのが敗因でした。だって、たいていそういう時は、肩甲骨のあたりが痛くなったんですもん。カイロ行き始めてからはそれもなかったのに。
職場では、キーボード入力の際、肘が直角になるように机、椅子の高さを合わせてあるんです。それが一番体への負担が少ないもんで。しかし、自宅のパソコンはおこたの上。そこまで気を使ってなかったのも敗因。今回痛い腕で、BBSに打ち込んでてよく分かりました。二の腕の筋肉が変に引っ張られてました。
皆様、長時間使用の場合、肘の角度は重要です。机、椅子の高さに気をつけましょう。

キーボードには触れないけど、せめてネットでも…。とも思いましたが、画面見てるとこめかみが痛くなってきて、結局、パソコンは必要以外触らずじまい。そういう意味ではちょっとだけ健康的な2日間でした?(爆)。←2日しかもたなかったのかと言う意見もある?
ま、色々書きたいこともありますが、とりあえず、復活初日はこのあたりで。そろそろ肩甲骨が痛いかな…。←あほやん

2月2日 () 時々  しつこい…

もう降らなくていいって言ってんのに、まだ降るか。降らない年は、ほんとーに降らないのに、降りかけたら嫌っつーほど降るんだから。今度は積もるなよ…。こないだの雪で怪我人続出なんだからな。簡単に装着できる、簡易アイゼンみたいなのが、ホームセンターで売ってるそうです。実際、この間それつけて歩いてた人もいるって?駅まで行くのにアイゼンつけろってか、ってのは突っ込みのつもりだったんですが、シャレになってなかったのね…。

昨日、日頃、酒煙草と縁が切れない、不摂生の見本のような従兄弟が入院しました。命に関わるような事ではないので、「これで禁煙できる」とか、「退院する時は体綺麗になってるわ」とか、まわりは好き勝手行ってますが、不摂生にわりに病気と縁がなかった従兄弟は、入院1日未満で、すでに姿は重病人(爆)。ま、確かに病院に縁のない人にとって、入院ってそれだけで充分怖い事ですよね〜(苦笑)。
だいたい、病院とか学校とかって、ただでさえ怖い話が山のように出てくるところだし…。私も入院中は、消灯を過ぎて、少し薄暗くなった廊下をトイレまで行くのが少々怖かったです…。自分が勤めてた病院だけに、色々知ってるし…。確かこの下の階に霊安室があったんじゃない?…とか…。幸いにして、何年か勤めて、何度か入院しましたが、私はそういう怖い経験はまったくないです。

今日は、その従兄弟を見舞いに行ったんですが、子供のいる別の従兄弟に、子供は病院は連れて来るなってお達しがありました。実は、病院はインフルエンザの患者さんでいっぱいだそうで…。
先週もテレビで特集してましたが、まだまだ流行ってるんですね、インフルエンザ。気を抜かないようにしましょう。しかし、私はそれより腕が痛い…。右腕が痛くて力が入らない。まさかパソコンやりすぎってか?…。シップ張ってとっとと寝よう…。

2月1日 () のち  

今朝の雪は綺麗でした。風がなかったんで、細かい雪がまさに“しんしん”と降ってくるのです。こう言う雪ならいいな〜。風で吹っ飛んでる吹雪は見るからに寒そうだし〜。この間の吹雪なんて、真横に吹っ飛んでたし。
今日は直ぐにやんじゃったんで、積もるまではいきませんでした。やっぱ、この程度ね、この程度。何事も過ぎたるは及ばざるが如し…。

バレンタインのチョコレートを探しに行ったのですが、なんか迷っちゃって決められないで帰ってきました。この程度かな〜ってのはあったんですが、限定品が来週発売って聞いちゃったもんで、来週まで待とうかなと。飛鳥るびーのリキュールで作ったボンボンって、美味しそうな気がするし…。限定品、買えるかどうかはわかりませんが、来週がんばってみましょう。

なんか、なぜかバレンタインDayに登山をする学校がちょくちょくあるようで。私らも登りましたね〜。登山靴はいてアイゼンつけて。体力ねぇのにあんなお山に登らせんでくれ。しかし、突風吹きすさぶお山のてっぺんで食べたあの冷たいお弁当は…。しみじみまずかった。
そこでお隣のクラスの女子は男子にチョコを渡してましたっけ。寒いバレンタインだったわ。
登りはともかく、下りは雪や氷が見えなくなるとアイゼンを外してしまうんですね。で、結果、ほんの少しの凍結に足を滑らせてすっ転ぶ。
たま〜に道を間違える生徒がいるらしく、バスに戻ったら、先生に報告する事になってたのに、それをせずにバスに乗った生徒がいて、先生が探しに登ったって話もありました。低かろうが高かろうが、冬山は怖い。無断でバスに乗り込んでた事を知った先生は、怒ったと同時にほっとなさった事でしょう。あの山でも遭難しないって保証はないからな。

昨日携帯後日談を書きましたが、一部訂正。電話でなく、はがきが入ったのだそうです。お巡りさん、けっこうまめ?