6月30日 (月) 半分…
今日で6月も終わり。今年も半分が過ぎてしまいました。これから暑さも本格化するんですよね…。でも、この時期でも夜になったらクーラーをかけずにいられるあたり、今年の暑さはましって事なんでしょうか…。
その分、梅雨の湿気はすごいですけどね…。だから、この時期手放せないのが、パウダーシート。汗でべたべたになった体をひと拭きすると、すっきりさわやか〜♪今日も、これからに備えて、詰め替えを大量買いしました(爆)。
大量といえば、今日、先生の友人の息子さんから、熱さ○シートを大量に売ってくれという電話がかかってきました。思わず吹き出してしまったぢゃないか(爆)。そうか、あんたも昨日のテレビ見てたのね(爆)。などと笑う大ボケの肩には、しっかり冷却シートが…(大爆)。さて、いつまで続くかは神のみぞ知る?(爆)。一応、明日の分は買ってきたんですがね。でも、大量に買われちゃったから、次回、たくさん発注しとかなきゃ。大容量ってあったっけ?←大ボケ
昨日、今日と、いいお天気が続きましたが、明日は梅雨が戻って来る様子。でも、その梅雨に入ると、おさまって来るのが私の花粉症。昨日、ちょうど抗ヒスタミン剤が切れたので、抗アレルギー剤だけを服用してみましたが、今日はくしゃみは出ませんでした。って事は、そろそろ薬とも縁が切れるかな〜。やっぱ、長期で飲んでると、胃がね〜。さらに、ただでさえドライアイ気味なのに、余計に乾いちゃうし。もう7月だから、止めても大丈夫だよね…?
そういえば、年中薬が必要な従兄弟や友人から、「ヤクをくれ〜」ってメールが入ってましたっけ。そろそろ前に渡した分が切れるんだな…。って、やばい薬ではありません、念のため(爆)。 |
6月29日 (日) サポートセンター
パソコン買って、ほぼ2年。どんなトラブルもマニュアル本と、エラー対策本でしのいできたのに、何をどうやっても、どうにもならないところが出てきました。というわけで、初めてサポートセンターに電話しました(爆)。
とは言え、電話するのは初めてじゃないんですよ。以前、モニターぶっ壊れて、ノーマルモードで立ち上がらなくなった時、必死に電話しましたもん。自宅の電話じゃ手がふさがるんで、イヤホン、マイクをつけて携帯でかけまくりましたよ。でも、2時間やって、まったく繋がらなかったんです。時間も遅かったんで、それで時間切れになりました…。
だから、今日も覚悟決めて電話したのに…。1回であっさり繋がるなよ…(爆)。
問い合わせ内容は、昨日からマニュアル本ひっくり返して調べててどうにもならなかった、音量。あらゆるボリューム、設定を一番大きくしても、音が大きくならない。打つ手がなくなって電話したんですが、これが、単にモニターのボリュームをしぼってたせいってんですから大ボケもいいとこです。そら、どの設定いじっても、音なんて出ないわな〜(爆)。
どうも、先日、モニターを修理に出した際、スピーカーの音量を絞られたようなんですね。でも、そんなもん、一番最初に設定して以来触った事もなかったんで、存在すら忘れてましたよ(号泣)
で、もうひとつどうにもならなかったのが、テレビチューナーのチャンネル設定。リカバしてから、声が出ない。こっちは、テレビチューナーのアプリケーションを、アップデートする事で無事直りました。
最初の問い合わせは大ボケな結果になってしまいましたが、それでも、電話に出てくれたお姉さんの対応は親切でした…。調べて電話をかけなおしてくれましたもん。
結構、スカなサポートの話も聞きますけど、ここはしっかりしてました。うん、これなら、これからも利用させてもらいましょうかねぇ。その前に、絶対自分でじたばたするんですけどね(爆)。
こういうことをやっとったので、更新には手をつけられませんでした。明日からはちょっと予定がぎっしりなので、次回のカットシーンの更新は来週末…にはしたいです(号泣)。 |
6月28日 (土) はしご
少々早いのですが、早期承りの割引があるので(爆)、デパートにお中元を買いに行ってきました。毎年決まってるんで、迷わないで済むんですが、送ってももらう手続きに時間がかかるんです。毎年、その手続きに並ぶ人が多いんで、今年は、番号札制にしてました。入り口で番号をわたされるんです。現在の番号が前に表示されてるから、何番ぐらい待つかがわかります。時間がかかるようだったら、よそへ買い物にも行ける。はい、その間に、DVDを買いに行きましたよ(爆)。
いろいろ夏物バーゲンもやってたんで、一応、上から下まで見て回ったんですが、いまいち欲しいものがなかったんで、何も買わずに出ました。後で、本屋によるつもりだったんで、そこでは本も買わずに出たんです…。
それが間違いだったと気づいた時には、すでに遅かったんですがね…。
大型店舗なんです。本はたくさん入ってるんです。なのに、目的の雑誌がない…。昨日発売したばかりなのに、なんで、ないの!そこで、いっそ戻ればよかったのかもしれません。でも、デパートの駐車場に入るのって結構並ぶんです…。だから、別の本屋に行ったのに…。
大きな本屋ばかり巡ったんですよ。なのに、3軒連続はずれ!。昨日発売の雑誌なんで、今日でこの調子では、月曜なんて絶対残ってないという強迫観念に駆られ?近辺の残りの本屋をどう回るか考えていたら、すっかり忘れていた、駅前の本屋が目に入りました。
駅のロータリーに車を停めなきゃならないんで、めったに行かないんですが、背に腹は変えられません。お迎えの車の間をぬって車を停めて、あきらめ半分で入ってみたら…。積んでありましたよ(号泣)。実に5軒目…。たった1冊のマンガ月刊誌でここまで苦労したのは珍しいです(号泣)。
それに夢中になってたんで、今日は日記を書くのも遅くなってしまいました(苦笑)。
それにしても、確かにたくさん入荷される本ではないけれど、なんで、今月はこんなに早く売り切れたんだろう…。なんかいい特集ありましたっけ…。ちなみに、雑誌の名前は「メロディ」です…。 |
6月27日 (金) のち 大ボケ
昨日、車に乗ってて、ふと気が付いたんです。そういや、この車、オイル仕替えたのいつだっけと…。オイル交換したら、ドアの所に、現在の走行距離と、次回の目安の走行距離を書いたものを貼ってくれてあるんですが、ちょっと死角になってて見えにくかったんですね。
昨日、それを改めて調べてみたら、昨年3月に交換したきりと言う事がわかりました。さらに、すでにそれから5000キロは走ってるんです…。ま、5000キロぐらいは大丈夫だって話はきいた事がありましたが、今やっとかないと、絶対また忘れる、って事で、今日は、ご近所のガソリンスタンドに愛車を預けてきました。
オイル交換に要する時間は15分から20分程度。その間、一度うちへ帰り、改めて車を取りに行ったら、ちょうど、パトカーが給油してました…。思わず、しっかりシートベルトを締めてしまいました(爆)。←小心者
そういや、オイル点検はおろか、ボンネット開けたことなんて、ここ数年なかったよな…。うーん、なんて危険なドライバー(苦笑)。ま、車検切れを忘れてた、某アイドル?よりはましかな?って五十歩百歩?(号泣)。
車検は、いつもお願いしてる整備工場からはがきが来るから絶対忘れませんけどね…。ついでに、自動車保険もきっちり更新します。万が一事故ったら大変ですから。保険が切れて、手続きする間のわずか1日か2日の間に事故を起こした人もいるんですよね〜。か、神様の意地悪…。←神様のせいにするな(爆)
そういや、今年車検だったっけ。←大ボケ
さて、明日は、無事オイルも交換した車で、ネコどものえさを調達に行きますか。
冬毛から夏毛になった分、すっきり細くなってなきゃ困るんだけどねぇ、そこのじゃこ娘。ヒロじいさんがほっそりしたってのに、あんた、なんで変わんないの。その顔の丸さは何!?
毛のせいで丸いのか、ほんとに丸いのか、これはやっぱ水をぶっ掛けて確かめるしかないかしら♪そろそろノミの季節だし、お風呂入ろうね、じゃこちゃん♪←鬼畜(爆)。 |
6月26日 (木) 開通
今日の午後、待ちに待って待って待って待ち焦がれて、待ち過ぎてろくろ首になってしまった道路がやっと開通しました。たった、その200m?程の道が通れないばかりに、そうとう遠まわりしてたんです。いったい、いつ頃から、「いつになったら通れるんだろうね〜」って言ってたのかも、もう忘れてしまいました。ほんとに長かったわ…。
夕方走ったその道は、すでに通勤ラッシュの車がいっぱい。それでも、片側2車線だから早いんです。今まで15分かかってたところが5分なんですもん…。渋滞する国道通らなくてもいいって言うのが何よりありがたいわ〜♪
開通した部分だけを走って帰るつもりだったのに、近場の本屋に目的の本がなくて。だから結局、その道を通って、遠い方の本屋まで足をのばす事になりました(爆)。でも、さすがに早かったです…。これで、本屋のはしごも楽ね(爆)。
ちなみに、今日探してた本は、朝日ソノラマの「闇の検証5」。歴史の裏を探る…。好きなんです、こういうの♪
週末に次のカットシーンをアップしようかなと思ってたんですが、少々苦戦部分がありまして、ちょっと未定です。英語のジョークをどうやって日本語に直すか…。あんなもん直訳したって、全然わけわからんって(号泣)。かといって、いっそ日本語でのジョークに作り直せるだけの頭もないし…(号泣)。やっぱ、難しいです〜。 |
6月25日 (水) マンガ文庫
欲しいマンガはたいてい単行本で集めてます。捨てられずに部屋にたまってます。が…。近頃、ず、ずるいわ!って思ってしまうのが、マンガ文庫の存在。だって、内容だけで言えば、買う必要はないんです。なのに、何かと特典がくっついてる…(号泣)。先日も、つい、「書き下ろしマンガ付き」の文字に引っかかって、単行本全巻持ってるマンガ文庫を買ってしまいました…。白泉社マンガ文庫、迷宮シリーズ第1巻。コンビ物に弱いのはここまで影響してます?。いや、どっちがどっちなんて、絶対言いませんけどね(爆)。
未発表分のネームに引きずられたのは、「7つの黄金卿」です。そう、この頃から私は、イギリスびいきだったんです。「エースをねらえ!」は完結したけど、こっちは未完のまま。続きが読みたいマンガ第一位かもしれません。
大判サイズの単行本になると、値段も高いし場所も取るんであきらめたのが、マンガ文庫になったおかげで買えたものもあるんで、ありがたい存在でもあるんですがね。
でも、ハードカバーをいったん新書で出して、後日文庫化するのは止めてね(号泣)。ハードカバー買えないから新書に飛びついたのに、もう一回文庫で買えって言うんかい〜〜〜。それぐらいなら、一足飛びに文庫にしろや〜〜〜(号泣)。
等と泣きつつ、新書で買ってたのに、もう一度文庫揃えてしまったのが、「創竜伝」。挿絵とあとがきの魅力に勝てませんでした(号泣)。「銀英伝」はかろうじて持ちこたえましたが…(爆)。
そうそう、あの、「どすこい(仮)」もハードカバーで買った後、もう一度、新書サイズの「どすこい(安)」を買ってしまったのよね…。ほんの2、3行、違う部分を見つけてしまったために…。もし、これが文庫化されれば、もう一度、ためらうことなく買いそうで怖い…。その場合のタイトルはどうなるんでしょうね〜。「どすこい(小)」?(爆)
ドイルちゃんの台詞じゃないけど、「ベッドでいい本読むってな、この世の楽しみさ」…。ベッドサイドに本積み上げて、ごろごろしながら読んでるのが、一番幸せな時間かも…。で、根詰めすぎてめまい起こしてりゃ世話ありませんが(号泣)。 |
6月24日 (火) 梅雨
梅雨らしい日が続いてます。ほんとにもう、今日も雨。しかも結構強く降ってる…。夕方、西の方向を見たら、空から地面まで真っ黒でしたよ…。これは来るぞ…、と思ってたら、それからしばらくして土砂降ってきました。今も相当降ってます。これで、今年は水不足の心配はなさそうね…。←その前に洪水の心配をしろ
警報が出たら学校はお休みになるけど、子供の頃にその恩恵?に預かった覚えはあまりありません。高校時代、宿題のプリントをやってなくてどうしようかとおろおろしてた時に、警報が出て学校が休みになった事がある程度ですか。←それでも充分(爆)
ま、被害が出ない程度に降ってね…。
梅雨は好きじゃないけれど、この季節は果物が美味しいから好きです。さくらんぼにびわ。この少々お高い果物が好物だったりします…。さくらんぼは、ご近所の方に、自宅の裏の桜の木になってるという自然物をいただいて、たっぷり食べたから、今年は買わないですんでますが、びわの木ってあんまりないんですよね。
子供の頃、家の近くのお宅にびわの木があって、そこの子とよく一緒にもいで食べたんです。その時の味が忘れられなくて、びわ好きになってしまいました。そのお宅もびわの木もすでに道路になってて跡形もありませんが…。その思い出にひたりつつ、今年もスーパーで買ってきたびわにかぶりつく。いや〜、こたえられませんぜ(爆)。
今日、関西系で再放送のあった、誰かさん主演のサスペンスドラマ、「夜光の階段」。10年近くまえのドラマなんで、まだまだ誰かさんも若いわ(爆)。当時は、あののーてんきなキャラクターで、冷酷な殺人者の役が出来るか!って叫んでたんですが、案外似合っててびっくりしましたっけ(爆)。
久々に見てみたら、すっかり忘れてたんですが、森山周一郎さんが出演されてたんです。あの渋い声で台詞もありましたよ♪出番は(多分)ワンシーンでしたが、エンディングのテロップの名前はけっして小さくなかったです。さすが…部長…。←違うだろ |
6月23日 (月) めまいその2
今日の夜、職場でパソコンに向ってたら、視界が揺れてきました。一点を見つめてると目が回ってくる。目を閉じたら、世界が回る〜。こ、これはまずい。きっとまずい。めまいの薬を出してもらって1錠飲んだらなんとか治まってきましたがね。なぜだ、昨日はのた〜りと体を休めた筈なのに…。まさか、休めすぎ?
ってゆーか、本の読みすぎはあるかもしれない…。久々にぼっとーしたから。
こういう時に、金切り声とか聞いたら、マジで目が回るんですよ。…ってゆってるそばから、ぎゃーすか、けんかすんじゃねーーーーーー!!!そこの野良猫どもーーーーーーー!!!小心者のじゃこがびびって家中駆けずり回り、やかましいったらありゃしない。今、発情期じゃないよな。なんでこんなにうるさいんだ。
お店の前がその野良猫の通り道になってるらしく、時々、誰もいないのに自動ドアが開くんです。最初はびびったけど、ネコとわかってからは気にしなくなりました。しかし、いつだったか、ドアが開いたのに、お店の中誰もいないから、「何?誰か来たの?」「ううん、猫みたい」、なんて言ってたら、カウンターの向こうで、お客さんがしゃがみこんで商品を探してた事がありましたっけ。いやー、失敗失敗(爆)。←笑い事か
だいたい自動ドアって上部のセンサーに反応して開くようになってるんです。決して足元に重量センサーがついてるわけじゃありません。前に立っても開かないのは、体重が軽いからではなく、センサーの位置からずれてるからです(苦笑)。センサーに反応すれば、それがたとえ、鳥だろうが、蛾だろうが開いてしまいます。
もちろん、犬、ネコなんて当たり前…。お客さんについてきたペットが、お店の前でうろうろすると、センサーに反応してドアが開いちゃうんですよね。開いたら当然飼い主の後を追って、入ってくるわけで…。
時々、お客さんが商品を見てる間とか、そういうペットの相手をする事があります(爆)。今日は真っ白のワンちゃんでした。しゃがみこんで相手しようと思ったら、おびえられてしまいました…。そんな怖い顔してた?き、傷つくわ…(号泣)。 |
6月22日 (日) のち 夏至
何週間ぶりかで、のた〜りと週末を過ごしました。もう、今日は寝転んで本に没頭。パソコンもほっといて、のた〜り。あんまりのた〜りしすぎてて、寝転んで本読んでるところに電話がかかって慌てて飛び起きた時、視界が回転してあやうく転びそうになりました。危ない危ない(苦笑)。
今日は夏至。日暮れが一番遅い日っつーか、昼が一番長い日っつーか。明日からは、また日暮れが早くなっていくわけですね…。
夕方、家を出るのが、5時30分。ちょうど暮れ始める時刻なんです。西に向いて歩くので、晴れてれば夕暮れの様子はよくわかります。時々、赤から紫、濃紺へと変わる夕焼け空の見事なグラデーションに見とれてしまう事があります。以前ハワイで見た紫色の夕焼けが忘れられなかったんですが、このあたりの夕焼けもなかなかどうして綺麗なもんです。ショッキングピンクの夕焼けを見たときは、思わず先生を呼んでしまいました(爆)。
昨日も書いてた、「キャンドルナイト」。あちこちのライトアップがいっせいに消された様子がテレビで放送されてました。ま、ネオンはあまり消えてなかったから、東京の夜空がどれだけ暗くなったかは疑問ですけどね(苦笑)。
暗闇の中では、ろうそくの灯りでも明るいですが、以外と明るいのが、タイマーの明かりだったりします。
以前、テレビの睡眠障害の特集で、光を浴びて寝たら、朝になっても体内時計がリセットされないって事を言ってました。その光に、ビデオなんかのタイマーの液晶も含まれてたましたが、蛍光灯の下ではあまり目立たないその明かりも、真っ暗になったらものすごくよく目立つんです…。しっかり、天井まで照らしてます。確かに、こんなの一晩中浴びてたら、体内時計が狂ってもおかしくないかも…。
夜中の番組をタイマー録画してた時なんか、作動し始めたビデオの液晶の明るさにびっくりしてしまいましたよ。あれだけ明るかったら、本でも読めるかもしれない…。
明かりは、生活のため、安全のための必需品ですけど、それを消すことで、逆に見えてくる物があるのかもしれません。蛍の光とか、星の光なんかね。近くに蛍光灯があったら、絶対見えにくいもんな〜。 |
6月21日 (土) バーゲン♪
どうにかしてくれ、この暑さ〜〜〜!って今頃から言ってたら先が長いわ。日中のあまりの暑さに、ネコと一緒に現実逃避=窓開けて昼寝〜。外へ出たら溶けてしまうわ〜〜〜〜。←氷か
日が暮れてから、やっとお買い物に出る気力が出ました。いつもとは違うスーパーへ。サンダルとズボンが欲しかったんですが…。行ってみたらちょうどバーゲンやってて〜、2割引で〜、掘り出し物がいっぱいあって〜(号泣)。ついつい買いすぎてしまった私は、バーゲンに弱い…。
これ以上うろうろしてたらまずい、と最後の一回りしていたら…、見事に好みのワンピースを見つけてしまいました…(号泣)。一応試着させてもらったら、これがシルエットも綺麗で。これ買わなかったら、帰ってから夢に見る!と、買ってしまいました…。給料前になんてことするだ〜〜〜〜〜(号泣)。
←先日書いてた、箱入り娘です。携帯で撮ったんで、あまり画像は綺麗じゃないんですが…。だから、そんな箱にお前が入るのは無理だってゆってるだろ〜(爆)。
明日の8時から10時までの「キャンドルナイト」。ライトアップやネオンも消えるそうです。人工衛星からでもはっきりわかる夜の明るい東京が、少しは暗くなるんでしょうか。
ここら田舎でも外灯のおかげで、夜になっても安全に歩けます。さらに、コンビニも自動販売機もあちこちにあって、暗いところで、その明かりを見るとほっとするのも確かです。
でも、その分、星が見えにくいのはちょっと寂しいかも…。北斗七星と、カシオペアと、さそり座と、キグナスを含む夏の大三角形はすぐにわかるぞ(爆)。 |
6月20日 (金) てんとう虫
久々に晴れました。ちょーっと湿気はあっても、一応晴れ。やっと洗濯物が乾くぜ(号泣)。それにしても夕べの暑かった事。まさか、まだクーラーつけっぱなしで寝る訳にもいかないんで、一応きって寝たんですが…。夜中に扇風機つけに起きましたよ。もう、汗だく。東京はすでに熱帯夜だったんですって?今頃からそれじゃ、先が思いやられますね〜。さて、今年は何日ぐらい熱帯夜になるでしょう。
いかに田舎のこのあたりでも、涼風をくれる田んぼはすでになく、日が暮れても熱気を帯びてるアスファルトのおかげで、夜になっても暑い…。土の地面が恋しいかもしれない(号泣)。
土の地面はないけれど、プランターや鉢に植えられた花も、やっとまともにお日様浴びましたよ。すると途端に動き出す、虫の群れ…。なぜか、先日ナメクジが這いまわってた葉牡丹の茎やわずかに残った葉っぱに、てんとう虫がわらわらと。雨宿りでもしてたんでしょうか。
で、ふと横を見ると、別の葉牡丹には、招かれざる客たちが…。てんとう虫にかからないよう、風向きに注意して、しゅっと1発虫ころり…。ほんまにもう、退治しても退治しても退治しても〜〜〜〜〜(怒)。油断も隙もあらへん!気温の上昇とともに、激化する虫との攻防戦?負けへんでーーーーーー!!!←怒りの関西弁(爆)
でも、心構えがある時は、強気で殺虫剤撒いてますが、不意打ち食らったら声も出せずに硬直します。土の地面=雑草=虫…、って考えちゃったら、土の地面の恋しさも半減してしまうのが悲しいところです。 |
6月19日 (木) クーラー
この夏初めて1日クーラーをつけっぱなしにしました。とーにーかーくーーー!不快指数高すぎ!やっと雨が上がったから窓開けたのに、かえってじと〜〜〜〜〜〜〜っとした空気が流れ込んでくるだけ。もう、葉牡丹に群がってるナメクジを蹴落とす元気もないわ…。こっちがナメクジになりそう…。のた〜〜〜〜〜〜〜〜。
しかしながら、先週末忙しくて、先々週からまったく手をつけてなかった部屋の片付け&掃除。このままほっといたらダニとゴキブリの温床…。起きたのは昼近くでしたが、もう、クーラー入れて掃除しちゃいましたよ。いやー、ほぼ2週間ぶりにすっきりしたわ。
それでも、問題は羽根布団が片付かない事。いつもならとっくに押入れの住人になってる筈なのに、今年は例年より遅くまで使ってたんで、いざ干そうと思ったら、すでに梅雨に入ってたんですよ(号泣)。せめてからっとした日の風にあててからなおしたい。さて、今月中に片付くんでしょうか(号泣)。
やっと更新できました〜。カットシーンの台詞です〜。前回まで協力していただいていた匿名希望の友人が忙しくなったため、今回はパタさまに教えていただきました〜。パタさまありがとう♪
しかし、部長の秘密?を垣間見てしまったふたりのはしゃぎようは…。おめーらいくつだ(爆)。だから、「ジョージ」はよせ、ボーディ。普通に聞いてても笑えるけど、個人的にはのた打ち回りたくなるんだ…。 |
6月18日 (水) 時々 雨
うっとおしいお天気が続きます。今週入ってからずっと雨です。洗濯物が乾かないったら(号泣)。雨で外へ行けず、退屈したネコが家中荒らしまわるし…。えーい!そこの暴れ娘!すこしはおとなしくせんか!
それにしても、なんでネコって箱が好きなんでしょう…。たて20cm、よこ25cm、高さ10cmの箱に、4kg越えてるお前が入れるわけないだろ!このおばかじゃこ!「頭かくして尻隠さず」を体現してどうする(爆)。このどう見ても窮屈な箱にすぐに入ってくつろいでるんです。そのまま箱詰めしちゃいたいけど、どう見ても蓋は出来ないよな〜。
デジカメの電池入れ替えて、今度そんなおばかなカッコしたら、カメラに収めてやる…(爆)。
先生の風邪がえらく長引いてて、咳から鼻水にまで移行してしまいました。熱もあったみたいで、今日は辛そうでした…。でも、先生が咳をし出したら、「移さないでね」ってブロックしてる薄情な従業員でしたって?どうも、今の風邪は、「めったに風邪なんてひかないも〜ん」って明言してる人がひいてるようで、他にも2週間近く咳に悩まされてる人や、何年ぶりかで熱出して病院に行った人もいます。
一応、私もここ数年まともな風邪はひいた事がないんですが…。咳もだみ声も治ったけど、まだのどおかしいしな。もらわないように気をつけようっと。
モニターも帰ってきたし、明日あたり、カットシーンの台詞を更新できそうです。3本目は、「神を利用して金儲けとはふてえ了見だ! : Look After Annie 」になると思います。ボーディやドイルが部長をどんな風に思ってたかがよくわかって面白いシーンでした。
高校時代の友人が遊びに来たとき、辞書とその英文を見つけ、「今、必死なの」って言ったら、「あの時もこれぐらいがんばってりゃね〜」ってしみじみゆってくれましいたよ(爆)。お互い様ではありますが。 |
6月17日 (火) 祝・帰還
本日、無事モニターを引き取ってまいりました〜。これで、見難いテレビのモニター見ないで済むのね…。実際、目が痛くなりましたよ。
ちょうど10日ですから、思ったより早かったです。でも、持って行ったのが週末だったから、実質は1週間って事になるのかな?「故障箇所がはっきりしてるから、部品があればすぐ出来ます」って言ってたお店のお兄さん。念のため、「大至急!!」って伝票に書いてくれたんだよね…。そのおかげで早くあがって来たんだったら、お兄さんに感謝しなきゃいけませんね。
液晶パネルを交換してもらったモニターは、こころなしか以前より美しくなってるような気がします…。相変わらず君は綺麗だよ…。うっとり…♪もう、離さないぞ!←恋人くどいてんじゃねーんだから(爆)
しかし、修理の済んだモニターは、何重にも緩和材にくるまれていて、解くのに一苦労でした。そして、後に残るは、緩和材の山…。ストレス解消に全部ぷちぷちつぶして行こうかしら(爆)。←その方がストレスたまる
そいうや、私がネット出来なくなったのーーーー!って叫んでから1週間後、友人もルーターの調子が悪くなって、接続が途切れるーーーーーー!!って日記で叫んでましたっけ。彼女も携帯でネットやってたらしいですが…。お互い今月の携帯代が怖いよな…。
でも、J−Webが出来て、アクセスしまくってた先月でも、Web料金、1000円かかってなかったんだよな…。じゃ、腰抜かすほどの料金は来ないかな〜。さて、来月の今頃、携帯電話の請求明細書見て、泣いてるでしょうか、笑ってるでしょうか…。←泣いてる方に、1000パケット?(爆)
今日、店先でかたつむりを見つけたんです。道の向こうの草むらにいたのが、半日かかってお店の前までやってきたらしいです。いや、かたつむりなんて、見るの何年ぶりだろう…。ナメクジはしょっちゅう見るけど…。えーい!必殺!ナメクジスプレー!私のサフィニアを食うんじゃねーーーーー!!!
ってのは、置いといて。ナメクジは触れないけど、かたつむりは殻を掴めます。でも、つかんでびっくり。黒くて長い棒がくっついてたんです…。ゴミ?と思ってよく見たら…。ごめんね〜。排泄中だったのね〜〜〜(爆) |
6月16日 (月) めまい
昨日のテレビでやってました。めまいってな、肩こりとかストレスでも起こるって。睡眠不足も悪いって言ってたよな。めまいおこす要因ばっかじゃねか…(号泣)。
三半規管には自信があったんです。学生時代、平均台の上を駆け抜けるってな当たり前でしたし、時には友人と、平均台の上でピンクレディーを踊ってたりして(爆)。
さすがに、フライングパイレーツとかの、ふわっと浮くアトラクションには、気分が悪くなりましたが、乗り物酔いもほとんどなかったし…。
なのに、熱と抗生物質でその三半規管が弱っちゃって…(号泣)。最初は歩く事さえままならず、階段の上り下りで気分悪くなりました…。
今でも、目からの情報でバランスとってるんで、暗闇だと平衡感覚なくなります…(号泣)。昨日、鍛え方もやってたから、実行してみましょう。
さっき、テレビ見てたら、視界が揺れて…。めまい起こす前にとっとと寝ろって事なのね(号泣)。
そう、テレビをモニター代わりに使うのは、目の疲れる事なんです…。
今日、夜診の時に、忘れ物を思い出していったん自宅へ帰りました。家で忘れ物捜してると、電話がなったんです。とりあえず出てみたら、モニター修理が出来ましたの電話でした…。家へ帰ったほんの数分の間にかかってくるなんて…。なんてタイミングなの(号泣)。時間が遅かったんで、今日は行けませんでしたが、明日引き取りに行きます!
これでこの不自由な生活からも解放されるのね〜〜〜〜(号泣)。 |
6月15日 (日) 時々 ビフォーアフター
今日は、先日リフォームがすんだばかりの先生のお宅へおじゃましました。数年前に一度行ったきりの新興住宅地の中。行けると思ってたんですが、曲がり角間違えてしまい…。さらに、周りの景観も変わっちゃってて、結局迎えに来ていただきました。
2度目に訪れたお宅は、テレビで、劇的 ビフォー○フターってのがやってますが、まさにそれ。台所と居間に区切られてた間取りが、見事なLDKに変身。壁や作りつけの家具もすべて、オフホワイトとこげ茶で統一され、シルバーのソファがアクセントになってます。そのソファに座って見るのは、50インチの大画面でのホームシアター。
さらに、その東側にはガラス張りのサンルームが…。主婦のプライベート空間兼、家事室。あそこに洗濯物干せば、天気に関係なくよく乾くでしょう…。
もっとも、リフォームついでに家電も一新され、ホームシアターセットやFAXの取り扱いに先生は頭を悩ましてました。最近の家電は機能がたくさん付いてて扱い難しいからね〜。取説分厚いし。使いこなすにゃ、根性が要ります(爆)
そういや、その先生んちは、コンロも流行のIH。床も電気床暖房…。停電したが最後、お湯ひとつ沸かせない。石油ストーブがひとつあるってゆってたからまだなんとかなるでしょうが…。
うちも冬の早朝の停電で、寒い経験をし、さらにその後の震災での様子を見ていたのもあって、さすがに石油ストーブを買いました。これ1個あると、暖もとれる、お湯も沸かせるで、とても重宝。
関東地方は電力不足でこのままでは停電も免れないってニュースでゆってますが、それは辛いだろう…。スイッチひとつで当たり前のように電気が使えるありがたさ。台風で数時間停電したあの日、それをしみじみ実感しました。 |
6月14日 (土) のち ごろごろ水
ごろごろと音を立てて湧き出してるからこの名がついたと言われる?天川村は洞川の名水です。これをいただきにお山に登ってきました。午後からの土砂降りにどうしようかと思ったんですが、今日を逃せば行く日がない。カッパ上下フード付き。長靴、着替え、タオル山ほどと重装備で出かけましたが、お山の上は霧雨でした。
下界の土砂降りにびびったのか、来てる人も少なくて貸しきり状態。8箇所全部で汲める(爆)。でも、水の勢いが強いから、ペットボトルだとはじかれちゃってずぶ濡れになるのよね〜。カッパ着ててよかった。
実は、ごろごろ水をいただきに来るのは、ほぼ1年ぶり。あまりにたくさんの人が訪れるので、大峯山の登山客の観光バスが通れなくてクレームが相次ぎ、駐車場や道の整備に相当な時間がかかってたのです。その間、別の場所でお水をいただいてたんですが、先日、綺麗になってるよと知人が教えてくれました。
お水にお金は要らないけれど、駐車場料金300円だけ払います。小雨の中カッパでうろうろしてたお山は肌寒く、駐車場を管理してる喫茶店で飲んだ暖かい紅茶の美味しかった事。まだストーブ入れてたもんな。でも、それでも、丁度よかったってのが…。
その紅茶も使い捨てのカップ使用とはいえ、あんな場所で200円。駐車場料金ともども、とても良心的なお値段です。道やこの喫茶店の整備にお金がかかったでしょうに…。
おいしく、とても日持ちのするこの名水をまたいただけるようになった事に感謝しながら、下界へ戻りました。
ま、その洞川行きのために、今日はとてもタイトなスケジュールになってしまったんですけどね。定時に職場を飛び出し、ランチがてら、友人と今度の日帰り旅行の場所の打ち合わせ。ご飯食べ終わったらすっ飛んで帰って、洞川へ…。帰宅して、落ち着いたら、9時でした。いや、なかなかハードな1日でした…。
明日も忙しいのよね…(号泣) |
6月13日 (金) 時々 テレビ
昨日までは午前中は降らなかったんですよ。でも、さすがに今日は朝から雨。やっぱ梅雨ね。って、すぐにあがっちゃったけどさ(爆)。
パソコンのDVDの画像をテレビの画面に映せるのは知ってました。切り替え設定が書いてありましたから。でも、音声出力を差し替えなきゃならないんで、面倒でやった事はなかったんです。
モニターで切り替えしないとテレビには映せないって思い込んでたんで、今日までやってなかったんですが、まくべすさまに指摘されてもう一度取説読んでみたら、キーボード操作も書いてある。これはやってみる価値があるかも…と、パソコンとテレビを接続して、電源入れて、テレビの入力を変えたらば、いきなり映るなよ〜〜〜(爆)。
テレビ画面に映ったパソコンの画像に大笑いしてしまいました。設定も何もしてないぞ?そのせいか、声が出ないんですけどね…。もう、お茶目さん(爆)
早速、たまってるメールを受信したら、56通もありました。大半がメルマガとはいえ、これで3週分溜め込んだら何通になってたことやら…。
ただ…。画面中央に貼り付けてたボーディが、画面いっぱいになってるんです。つまり、画面が小さい…。一応、HPソフトも使ったんですが、画面が小さいんで、最低限の表示しか出来ない。フルで画面使ったら、書き込みできるスペースが恐ろしく小さい…。
その上、色が鮮やか過ぎて目が痛いし、さらに字も見難いし…。こんなの長時間やってたら目にも悪いし、頭痛がします。
って事で、ちゃんとした更新や作業は、モニターが戻ってからにしましょう。とりあえず、ネットとメール、日記の更新ぐらいはなんとかなるかな。
一応、今日までの日記も書いてます(爆)。←それは日記といえるのか… |
6月12日 (木) のち 蛍
本日出勤日。留守番中に少々メールを書かせていただきました。やっぱ、ちょっと不便ですかね。
それにしても、この暑さはどーにかならんのかい。昨日はせめて風ぐらいは冷たかったのに、今日はその風さえ、生ぬくい…。梅雨にはいったんならさっさと降らんかい!降ろうかな〜、やめよっかな〜ってゆー中途半端な天気が一番うっとおしいんやーーーー!!
などと叫びながら、今日は、小雨の中、蛍見物に行ってきました。もちろん、家のすぐ近くです。川と草むらと田んぼのあるところ。すっかり少なくなったとはいえ、まだ残ってるんですよ。
やさしい雨に喜んだ蛍が、草むらや川の上で踊ってました。乱舞とまではいかないけれど、結構綺麗…。
でも、護岸工事が進んでるところには蛍はいないんです。やっぱ、草むらがないとね…。景観は綺麗になるけれど、蛍の姿は消える…。ちょっと寂しいかも…。
今朝、いつものように新聞読みながらパンをかじってたら、でーんと広告を見つけてしまいました。…「創竜伝」13巻…。待って待って首長竜になってしまったぞ。やっと続きが読めるのねーーーーーーー!!!!
仕事終ってから、本屋へ突進(爆)。さあ、根性いれて読むぞ♪ |
6月11日 (水) 携帯代
昨日、入梅したってゆってませんでした?なのに、なんなの、今日のこの晴れ上がった空は…。これが梅雨かよ。詐欺じゃん。
しかし、晴れてても風が強い。じょうろで花に水をあげてたら、風で水が散っちゃって、鉢に入らないんですよ。こんなのあり?ホースでぶっかけたろかい…。←土まで流す気か
職場でネットは出来ても、家では携帯しかありません。毎日夜にBBSを見るのは、携帯から。もちろん書き込むのも携帯。キーボードと違って操作が細かいから、長文は無理。…の筈なのに、結構打ち込みやってたら、親指が痛いです(爆)。
しかし、今月の携帯代すごいだろうな〜(号泣)。
とりあえず今日は、たまった切抜きの整理。ファイルに貼り付ける前に分類しとかないと。これのレイアウトを考えて、ファイルに貼り付けていく作業は、週末テレビを見ながらね。…。頭痛くなりそう…。 |
6月10日 (火) のち 入梅?
日曜の夜は暑くって、羽根布団蹴っ飛ばしてたのに、なんで夕べはその羽根布団が丁度いいかな〜(怒)。
さらに、午前中雨が降るまではあまりの蒸し暑さに、あーーーーつーーーいーーーー!!だったのに、降った途端に、さーーーむーーーいーーーーーー!!!だから梅雨ってやつは〜。
こーゆーわけのわからん気候なんで、喉をやられてしまいました。咳は出ないんですが、声がすっかりダミ声…。思わず叫ぶ、「ほーほけきょ」…(爆)。←このネタわかるの関西人だけ?
さて、昨日の昼は寝不足でごろごろしてたんですが、今日は模様入りクラフトテープとはさみを持って、部屋の本を入れてあるダンボールにテープを貼りまくりました。だって、ダンボールそのまんまじゃ、あまりにも殺風景。すでにぼろぼろになってた箱も、テープで綺麗になったし。
パソコンがないと、こういうこまごました作業がはかどって嬉しいような、寂しいような…。 |
6月9日 (月) 花
夕べは暑くて〜。パソコンないから早く寝たはずなのに、羽根布団が暑くて寝付けませんでした。肌布団にしようっと。湯たんぽネコも要らないや。あっち行け。←薄情者
今日、お店の前のパンジーがすっかり寂しくなってたってんで、お客さんがお花を持ってきてくださいました。ポットがいっぱい…。気にしてくださってたのがうれしい。がんばって植えて、またお店の前を花で飾りましょう。
2年連続花をつけなかったあじさいも今年はつぼみがついてたし♪。水切らさないようにしないと、あじさいは水食い花。ちょっと乾いてくると、へちゃっとなってしまいます。そらもう見事に…。 |
6月8日 (日) フルコース(爆)
パソコンなし2日目。お昼まで寝てたのは、もちろん不貞寝。後は、夕方までだらだらして友人から電話が入るのを待ってました。
友人が来たら、いつものコース。食事しに行って、温泉につかる。今日は、つい先日先生に教えてもらったばかりの新しいお店♪創作欧風料理だそうです。
食べるのがもったいないような綺麗な盛り付けに、見とれながら食べてました。やっぱ、食事は目でも味わうものですね。幸せな気分に浸った後、これまた幸せな温泉につかる…。だから、湯船が広いからって泳ぐなっつーの(爆)。つい、このバタ足をやるんですよね(苦笑)。けっこう空いてたんで、のぼせるまで露天風呂で話し込んでました…。
家まで送っていったら、お土産に、鱒寿司をいただきました。好きなのこれ。一人で、食うぞ?←食えるもんなら食ってみろ |
6月7日 (土) のち モニター
本日、午後からものすごい土砂降り。外に出れねぇって!
夕べ、いきなりモニターの右上の方に黒い線が入りました。どうやっても消えません。もしや、故障?とネットでいろいろ調べたら、液晶の不具合で同じようになった例が…。
そこで、今朝パソコンを買った量販店に電話して聞いたんです。そしたら対応に出た、営業マンが、代わりのモニターお貸ししますからって言ったのに…。だから持って行ったのに…。お店で実際に見た、修理担当が、コネクターが特殊だから無理ですね。ってあっさり…。泣きたくなりましたよ。
でも、考えてみるに、自宅にパソコン買うまでは、職場のパソコンでネットとメールをさせてもらってたんです。つまり時間制限付き。だから、ネットとメールは我慢できる。しかし、サイトが…。ここ1年は毎日日記だけでも更新してたのにーーーー!!!
運がよくて1週間、普通で2週間。運が悪きゃ、3週間と考えてます。その間の日記がないのはさびしずぎるんで、レポートに覚書をして後日アップしていきます。
とりあえず、夜更かし出来ないから早く寝れるわね…。 |
6月6日 (金) すずめ
今日、あのどんくさネコのじゃこが、すずめをとっ捕まえてきました。生きたまま…。えらそーに、「見て見て!」って持ってくるんですよ。もちろん、すずめが可愛そうなんで、じゃこをぶん殴ってすずめを逃がしてやったんですが、どうも羽あたりを怪我してたようで、うまく飛べないんです。だから、じゃこなんぞにとっ捕まったのねって、みょーに納得してた人間をほっといて、羽をばたつかせながら地べたを転がりまわるすずめを、じゃこが追っかけます。こうなったら、じゃこを止めようと思っても無理な話で…。
それでも、すずめとネコと人間の不毛な追っかけあいは、すずめがじゃこの手の届かないところに逃げ込む事で、いったんは治まったんですが、ネコは執念深い生き物でした…。すずめが逃げ込んだところから、じゃこが離れないんです。じーっとその前で、すずめが出てくるのを待ち構えている…。
しょうがないんで、じゃこをその場所から引き剥がし、家の中で遊んでやって、すずめの事は忘れさせようと思ったのに、なんで忘れないんだよ。ネコって他の事に熱中したら、今まで追っかけてたもの忘れるんじゃなかったんかい。こっちで遊び飽きたら、またすずめの所に張り付きに行くんです〜。
でも、すずめだってバカじゃない。じゃこが家の中に入ってる間に逃げたらしく、その後、じゃこを追っ払ってから中を調べてみても、すでにすずめの姿はありませんでした。ま、逃げてくれてよかったわ。
それにしても、やっぱ、じゃこは甘い…。その甘さ、先代の当麻なみ。これが、若い頃のヒロなら、まず逃がしてませんでしたよ。なんせ、殴られても獲物は絶対放さなかった奴なもんで、咥えた獲物を放させるのに、ほうきでたこ殴りにした事さえありましたもん。
ねずみ、すずめとなんでもくわえて帰り、蛇まで捕らえたのはご立派だけどさ。夜中に人の枕もとで食うなよ!ぴちゃぴちゃと音がするんで、電気をつけてみたら、ヒロが血に染まった真っ赤な口をくわっと開けてたってゆー、まるっきりホラー映画のような逸話さえ持ってたんですよ、こいつは!
まあ、今じゃ、よだれだらだらで1日寝てる、まるっきりのじいさまネコになってしまいましたが…。まる15年か〜。がんばって20年目指せよ。あんたの尻尾は、途中で切れちゃってるから、たとえ先っぽが二股に分かれてたって、誰も気がつかないんだからさ(爆)。
明日の公開を前に、今日、1作目がテレビ放送された「マトリックス」。「マトリックスが見たいから、今日は早く帰るのーーーー!!!」って宣言して、終了時間前から、いろいろな計算済ませて準備してたのに、そういう日に限って患者さんが遅くまで来るという、悲しい事実…。それでもすっ飛んで帰って、お風呂もそこそこに飛び出したんで、10分頃にはテレビの前にかじりついてました(爆)。
ただ、テレビ放送される前に字幕を何度も見たせいか、吹き替えの台詞に、「なんか違う…」…。台詞覚えるほどに字幕で見とったんかい!って、セルフ突っ込み入れながら、先日映画館で見た吹き替え版と同じ声のキャスティングに、一喜一憂しながら見てました。だって、前の声の方がよかったな〜ってキャラもあったんだもん。
でも、ビル襲撃やらかすネオもかっこいいけど、あのラストの、片手間でエージェントの拳を受けるネオがさいこー(爆)。ってのは、やっぱちょっと変なんだろうか…。 |
6月5日 (木) マグロ
あんまり長く寝てても腰って痛くなるもんです。そう、1日中ベッドと親交を暖められてたら幸せですけど、悲しいかな、寝っぱなしってのも、腰にはよくないんですね〜。って事で、お昼前には起きてしまいました。
そういえば、どこかの本に、休日になって体を休めると、偏頭痛が起こる場合があるって書いてあったんです。言われてみれば、陸揚げマグロした日は、夕方になると頭痛がしてましたね。お風呂入る頃には、頭も上げられなくなる事もしばしば。これって寝すぎたせい?って思ってたんですけど、実際そうだったんですね…。
原因がわかったのはよかったけど、素直に喜べんぞ。マグロしてたら偏頭痛起こすよって事じゃないか(号泣)。
でも、今週末はマグロしたくても出来ません〜。また、予定が入ってしまいました〜。ちょっと遠くへお嫁に行った同級生が帰ってくる…。美味しいもの食べに行って、時間があったら温泉につかってきます〜♪
その分、土曜は家でおこもりね。さすがに部屋の片付けはもう必要ないけれど、アンケートも作りたいし、辞書もひかなきゃならないし…。
先週も来客があったんで、オニのように生理整頓してしまった私の部屋は、多少散らかってても、5分もあれば片付きます。だから、今日は心置きなくぐうたら出来ました。座椅子を倒して本を読んでたら、いつのまにか眠ってました〜(爆)。おかげで喉がいがらいです。←あほやん
とりあえず、そのぐうたらのおかげで、夕方には走れるまでに回復した腰痛。まだ深く曲げると痛いから、無理は出来ませんが…。こういう時に無茶すると、今度こそぎっくり腰になるよって経験者の友人に脅されたし、喉もいがらいし、週末までおとなしくしてます。 |
6月4日 (水) ちょっと復活
毎日少しずつましにはなってたんです。でも、しんぼうたまらんで、今日カイロプラクティックに行ってきました。で…。今は、かがめます。曲がります。顔も髪も洗えます♪まだ曲げたり力を入れたりしたら痛いですけど、痛くて曲げられないと言う事はなくなりました。ありがたや〜。後、明日1日体を休めたら、復活出来るでしょう。
でも、さすがにカイロ帰りで疲れてたのか、お風呂の中で眠り込んでましたよ(爆)。お湯が少なめだったんで、溺れる事はありませんでしたが。
私が、カイロプラクティックに行った話をしてたら、そのまま肩こりや腰痛の時は、何をしてもらうかの話になりました。針治療をしてもらったって先生も友人も言ってたけど、針は怖い…。マッサージはしてもらった事がありますがね、針はないな〜。痛いの嫌(爆)。あの足のマッサージもやってみたい気はあるんですが、ものすごく痛いって事を聞いてしまったので、ちょっと勇気がありません…。
痛いといえば、頭痛で医者に通ってた時、神経ブロックをしてもらった事があります。こめかみのところに注射するんです。皮下脂肪のない部分ですから、確かに注射は痛いですけど、うまくブロック出来れば、ちゃんと痛みが治まります。でも、先生が慣れてないと、痛い思いをしても、痛みがうまく治まらないんですよね〜。何事も熟練が大事。ベテラン看護士さんにかかると、皮下注射でさえ痛くありませんからね。みごとなもんです。
私のように、血管が出にくい人間は、静脈注射とか、点滴って言ったら、ちょっと身構えるものがあるんですよ。だって、慣れてない看護士さんだとなかなか針が入らなくて、最悪の場合、血まみれになりますから。痛くない筈の静注でそれは避けたい…。
もっとも、静注や点滴は針を抜くときや抜いた後も肝心。しっかり注射のあとを押さえないで出血してしまうならまだしも、紫色になっちゃったら、ちょっとまずい。夏でも半袖着れなくなります(爆)。場所が場所だけに、やばいよ、って? |
6月3日 (火) 腰椎ベルト
だいぶ前に、足を痛めた時、「これは腰から来てますね」って整形外科の医師に言われて、腰椎ベルトをもらったんです。でも、あまり使わずにしまいこんでたんですが、役に立つ日がこようとは…(号泣)。
とうとう、んなもんまで装着しなきゃならなくなりました。今日はこれを探し出して着けていったんで、昨日よりは座り仕事も楽だったような…。でも、その分、立ち仕事はしんどかったです。腰にずっしり重みがかかって。
様子見てても治りそうにないんで、明後日お休みをもらって、明日カイロを予約しました。
ま、月初めの仕事は、今日であらかた片付けたんで、木曜に休んでも大丈夫でしょう。「木曜は家でマグロになるの」って先生に言ったら、「まずそうなマグロやね」って言われてしまいました。どうせ腐乱しとるわい。
昨日、DAVEさんとこのサイトを久々に見に行ったら、5月27日のコリンズの誕生日の事が書かれてました。その時のショックで思わずBBSに書き込んでしまいましたが、ほんと、なんで忘れてたんだろう…。その5日前の、某アイドル(爆)の誕生日は覚えてたのに…。同じふたご座、二重のタレ目(爆)←やめんか
あらすじアップするのに、ビデオを見直したりもしてたのに、全然思い出しもしなかった…。あ、愛が薄い(号泣)。やっぱ物忘れひどくなってるのかな。一応、テレビでやってた隠れ脳梗塞テストはクリア出来たんだけど。一時はMRIをちょくちょく撮ってたんで、隠れ脳梗塞もなりようがなかったけど、ここ数年ご無沙汰だしな…。
検査前に閉所恐怖症かどうかを確認さえるMRIって文字通り穴の中へ入っていく検査。あれで、暗くて静かだったらそりゃ怖いですけど、これが半端じゃなくやかましい。穴の中で身動き出来ないとなれば寝るしかないのに、とてもじゃないけど安眠出来ない轟音が、機械が作動してる間中鳴ってます。でも、その中でも眠ってしまえる私って、いったい…(号泣)。 |
6月2日 (月) 続・腰痛
夕べ、ベッドに入った時、嫌〜な予感はしてたんです。うつ伏せになったら、腰が痛かったもんで。これは、まずいんじゃないかな〜と思ってたら、案の定。とりあえず、普通に起きれたし、歩けたんです。でも、顔を洗うのが一苦労。前かがみになれない。さらに、下手に腰に力を入れると痛い。
それでも、月初めだし、気をつけて動いたらなんとかなるだろうと、出勤したんですが…。甘かった…(号泣)。月初めの業務は座りっぱなしの仕事。その、ずっと座った姿勢って、ものすごく腰に負担がかかるんですね。痛めて初めて知りました…(号泣)。
職場の友人達は、ぎっくり腰になった時、休みを取ってましたが、私は休めない。特に、今は月初め。ただでさえ休めない時だってのに(号泣)。確か、以前整形外科でもらった腰椎ベルトがあったはず。それを探し出して明日は装着しましょう。そしたら、座りっぱなしでも少しは楽かな…。
もう、自宅では、突発性寝たきりネコ。とてもパソコンの前に長時間座る根性ないです。腰痛って辛いのね(号泣)。やっぱ、カイロ行くしかないか。これが、痛くて動けないってゆーんだったら、間違いなく行ってたんですが、一応まともに動けたもんで油断したかな。ま、明日の様子を見て決めましょう。
昨日から書いてたネタの小部屋をアップしました。BBSでネタをもらった分です。アンケートにして欲しいというご意見もあったんで、やってみようかなとは思うんですが、この腰の状態がよくなるまでちょっとお預けです(号泣)。 |
6月1日 (日) 腰痛
大方の予想通り?お昼過ぎまで、溶けた冷凍マグロがベッドで腐乱してました。ネコも寄り付かんわい。今日は、例のデュランデュランのチケット発売日って事はわかってましたよ。一応、9時過ぎには目が覚めたんですけどね。時計を見間違えて、「げ!5時?後2時間もあるのに、なんでこんな時間に目が覚めるんだよ」って平日と間違えて大ボケかました後、間違いに気がついて、そのままもう一度寝てしまいました。どうせ、万が一チケット取れても、休めるわきゃないんですから、潔くあきらめます(号泣)。
で、お昼過ぎまで寝てたら、今日も来客がありました。4週連続で、週末に予定が入ったのも久しぶりだわ。この頃は、体が続かんって、たいてい日曜はぐうたらdayだったのに…。
それはさておき、一緒に買い物に出かけたんですが、服を買おうと思って、試着室でズボンを脱いだら、これがかがめないんです…。こ、腰が痛くて…(号泣)。昨日張り切りすぎたんでしょうか…。実は腰痛ってあまり経験がなかったんです。ディナーショーの挨拶で、「腰は丈夫です」ってボケかました誰かさん同様、多少の事で痛めるようなやわな腰ではなかったのに…。
帰った後、部屋で腐乱死体の続きをしてしまいました…。じゃこが寄ってきて足元で寝てましたっけ。お前も一緒に腐乱してくれてたのね(爆)。お風呂で髪の毛洗うのにうつむくのも一苦労…。カイロは来週末。そこまでもつんでしょうか(号泣)。
それでも、一応、見たい番組を録画はしてたんですよ。だって、「マトリックス」の宣伝番組やってましたも〜ん。日本でのプレミア当日は、渋谷の町が、あのエージェント・スミスであふれてたんですね。見たかったような、見たくなかったような…。でも、あのバスは怖い。夢見るぞ(爆)。
番組を見ながら、「そう、すごかったんだよ〜〜」って頷きまくり、やっぱ、これはもう一度見に行かねば!と決意を固めました(爆)。来週公開されたら、平日に日を選んでもう一度行ってきます〜♪
お風呂出てからは、その「マトリックス」の特番見たりする元気も出てきたんで、カットシーンの確認をちょっくらやってみました。前回のネタもまだアップしてませんが、次回ネタは、「臭いものにはふたをすればそれですむのか?Everest was Also Conquered」に決定。結構あちこちカットされてました。さて、次は英文拾ってこなきゃ。また辞書と首っ引きね(号泣)。 |